京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up22
昨日:124
総数:883871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

2年生 国語科 お話ポケットで紹介しよう!本番!

画像1画像2画像3
お話ポケットが仕上がり,いよいよ交流です。
心に残った3つの場面をカードにしているので,聞く方もお話の流れが良く分かります。

「トラは凶暴なの?」
「いや,見た目はこわいけれどとってもやさしくて・・・」
「あ,ここ,わたしも選んだ!感動するよね!」

交流が深まるにつれ,色々な声が聞かれました。
友だちとの交流で,さらに物語のおもしろさを味わった子どもたちでした。
今後の読書活動にも生かしていってほしいです!

2年生 音楽科「ひょうしをかんじてリズムをうとう」!

画像1画像2画像3
2拍子や3拍子を感じ取りながら,楽器を演奏します。
タンブリンでリズムを刻んだり,鍵盤ハーモニカで旋律を吹いたりします。
楽しく活動できました!

音訓かるた その3

文章の説明をしたり、イメージを絵に表したりしたものを交流しました。かるた大会できるかなあ?
画像1
画像2

音訓かるた その2

出来上がったかるたを発表します。「その文章、おもしろいね」という声をたくさんもらいました。
画像1
画像2

音訓かるた その1

これまでに学習してきた漢字の音読み・訓読みを使ってかるたを作りました。五・七・五のリズムはうまくできたかな?
画像1
画像2

6年生 外国語活動

画像1
画像2
桃太郎のオリジナル劇作りを進めています。「どんな台詞にする?」グループで一生懸命考えています。

6年生 上達しています!

画像1
画像2
「アタ〜ック!」「ブロ〜ック!」だんだんラリーが続くようになってきました!

6年生 とにかく上げよう!

画像1
チーム練習の様子です。とにかく上へふわっと上げることから始めています。「はい!」「○○さ〜ん!」声をかけ合うと分かりやすいですね!

6年生 職人技!

画像1
切って終わりではありません!より美しい作品に仕上げるために,やすりを使ってつるつるに仕上げています。作品へのこだわりがすばらしい!まさに職人技です☆

6年生 油断禁物!

画像1
画像2
電気のこぎりの使い方にも慣れてきました。でも油断は禁物!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/11 大文字駅伝大会
2/15 個人懇談会 図工展 支部巡回展
2/16 個人懇談会 図工展 支部巡回展
2/17 土曜塾
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp