京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up62
昨日:36
総数:369753
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

税金がなくなると!?

画像1
画像2
19日(金)の3校時に租税教室がありました。左京税務署の方に来ていただき,税金の使われ方や税金が集まらなかった場合などの話をしていただきました。授業の最初にはクラスに『税金がなくなればいいと思う』という人がたくさんいましたが,税金がなくなると自分たちが負担しなければならないことがたくさんあることを知り,税金の大切さについて考えることができていました。授業後には税金として集められた1億円(レプリカ)の入ったジェラルミンケースを手に取り1億円の重みをうれしそうに感じていました。

わたしたちのエコチャレンジ

画像1
画像2
画像3
 今日はNISSHAさんにお越しいただき,環境について学習をしました。かつては印刷専門だったNISSHAが,みんなのよく知るゲーム機のタッチパネルをつくっていると聞き,子どもたちはびっくり!世界規模で活躍されているNISSHAが,会社や工場で環境のために取り組んでおられることを教えてくださりました。また,自分たちにできることも考えることができました。これも,「岩倉の未来をつくる」ことにつなげていけそうですね。
 NISSHAの皆様,お忙しい中ありがとうございました。

気持ちの良いあいさつ

画像1
新年のあいさつ運動。今日は4年生が担当の日でした。明るく,元気よく,けれども相手のことも考えて… 素敵な声で「おはようございます!」。あいさつをされたお友達は,少し照れ笑い。あいさつをしている4年生も,とても爽やかな表情をしていました。

とびばこあそび

画像1画像2画像3
体育で「とびばこあそび」をしています!!
準備や後片付けもとてもはやく安全にできるようになってきました。

「ふみこし」や「またぎこし」「またぎおり」の練習をし,いよいよ次は「とびこし」の技に挑戦します。

自分のめあての高さと跳び方にどんどんチャレンジしてほしいと思います。


ハンドボールにチャレンジ!

1月から体育の学習で「ハンドボール」に取り組んでいます。
なかなか馴染みのないスポーツですが,すぐにルールを覚えて楽しんで学習を進めています。
「ナイスシュート!」とハイタッチをする姿や「ドンマイ!」と声かけする姿が見られ,見ている側も気持ちが良いです。
これからどんどん話し合いを進めていきます。どんな作戦が子ども達の話し合いで生まれるのかが楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

1年 あいさつ運動

画像1画像2
火曜日は1年生のあいさつ当番でした。

いつもより早めに朝の支度を終え,登校してくるお兄さん・お姉さんに元気よくあいさつをしました。

「少し恥ずかしかったよ!!」「緊張した〜!!」「気持ちよかった!!」と感想もしっかり話してくれました。

これからも気持ちのよいあいさつを続けていこうね♪

冬がいっぱい

画像1
画像2
画像3
 国語「冬がいっぱい」の学習で,校内の冬を探しにいきました。まだ雪が残る校内で,雪をふんだり,触ったり…。
氷や雪どけ水の冷たさを体感することができました。

たのしく うつして

画像1画像2画像3
 図工「たのしく うつして」の学習で,紙版画を行いました。
紙をちぎって顔のパーツをつくり,はりあわせて版を作っていました。
今日はいよいよ,絵の具をつけて刷っていきます。友だちと協力しながら版に絵の具をつけたり,紙にうつしたりしました。
 自分の作った顔は真っ黒になってびっくりしたけど,きれいにうつった作品を見て大喜びでした。

あいさつ運動

画像1画像2
 あいにくの雨でしたが,今日は2年生が元気よくあいさつをしてくれました。
正門のところで,学校に来る他学年の友だちにあいさつをしています。
相手の顔をみて,自分からあいさつできると気持ちがいいですね。
明日からもこの取り組みが生かせるといいですね。

村松保育園交流

画像1
今日は,1年生は村松保育園のお友達と交流がありました。大好きな貨物列車でたくさん連なって思わずにっこり。教室に帰ったら,折り紙や絵本などを通して保育園の皆と交流することができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/15 短縮6校時授業
2/16 たてわり中間遊び 体育館使用不可(22日昼休みまで)

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp