京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up13
昨日:102
総数:517201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

フッ化物洗口

画像1画像2
フッ化物洗口を行いました。
きれいな歯になるようにがんばっています。

6年 みんなあそび

画像1画像2
今日も定番「けいどろ」をして楽しみました。
「警察」と「泥棒」をどんな組み合わせにしても
いつも割とすぐに「泥棒」が全員つかまって
しまうのが不思議です。

6年 音楽「音の重なりを感じて」

画像1
卒業式で歌う予定の歌「旅立ちの日に」の練習が
少しずつ始まっています。日に日に2つのパート
がきれいに重なり合ってくる子どもたち,日々の
確かな成長が感じられる瞬間です。

英語の勉強をしました

画像1
画像2
画像3
お客さんとお店屋さんに分かれてパフェを作りました。
楽しく英語の勉強をしました。

国語科 話し合いで

4年生の国語科に科学的読み物「ウナギのなぞを追って」の学習があります。この学習では,自分が興味をもったことを切り口にして要約することを学びます。今日は,興味が同じになった友達とグループになり,要約の書き出しをどうするかなどについて話し合いました。自分の考えを友達に分かりやすく話そうとしたり,友達の意見を一生懸命聞いてメモしたりする姿がありました。要約するのは難しいけど,最後までがんばりましょうね!
画像1
画像2

初めてのおからケーキ

画像1
給食におからケーキが出てきました。子ども達にとっては初めてなので,喜んで食べていました。おからは国語で学習した大豆から作られています。

クラブ見学

画像1
4年生からクラブ活動が始まるので,クラブ見学をしました。運動場では,アスリート,フットボール,バラエティー球技のクラブが活動していました。

たてわり遊び

画像1
画像2
今年度最後のたてわり遊びがありました。
たのしく遊ぶことができました。

たから島の冒険

画像1
国語の学習で,教科書の地図から想像を広げて物語を書きました。はじめ,中,おわりの組み立てメモを作り,そのメモをもとに物語を書きました。

電気を通すもの 通さないもの

画像1画像2画像3
理科の学習で電気の通り道にいろいろな物をはさみ,どんな物が電気を通すか通さないか調べました。ガラス,銅,木,鉄,プラスチックなど,いろいろなものを調べました。そして最後に,金属は電気を通すことが分かりました,
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校評価

配布プリント

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力学習状況調査の結果

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp