![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:4 総数:302121 |
FBAチャンピオンズリーグは作戦タイムを重視する!![]() ![]() ![]() メンバー全員が作戦を理解する。そのためには,動きを取り入れて確認したり練習をしたりしてみる。そうすれば,チームが変わる!このサイクルに慣れてきたのか,試合も暑くなってきました。 最後の順位決定戦が楽しみです。 ドッジボールは大雪戦!?![]() ![]() しかし!外を見れば雪!雪!雪!雪がぶんぶんなびくなか,ボールの投合い。前が見えない!なんて日だ!そんなときに力を発揮したのは6年生!初勝利を飾ることができました!次はタグラグビーで勝負だ。 2年2組学級閉鎖のお知らせ
1月31日現在,本校2年2組のインフルエンザ・発熱等で多数の欠席があることから,子どもたちの感染予防のため,本日31日(水)午後(給食終了後)から2月2日(金)までの期間,2年2組を閉鎖致します。
保護者の皆様には,ご家庭での子どもたちの健康管理等よろしくお願い致します。 2年1組学級閉鎖のお知らせ
1月30日(火)現在,2年1組におけるインフルエンザ・発熱等で多数の欠席があることから,子どもたちの感染予防のため,本日30日(火)午後(給食終了後)から2月1日(木)までの期間,2年1組を閉鎖いたします。
保護者の皆様には,ご家庭での子どもたちの健康管理等よろしくお願い致します。 3年1組学級閉鎖のお知らせ
1月29日(月)現在,3年1組のインフルエンザ・発熱等で多数の欠席があることから,感染予防のため,本日29日(月)午後から31日(水)までの期間,3年1組を閉鎖致します。
保護者の皆様にはご家庭での子どもたちの健康管理等よろしくお願い致します。 5年 病院の中の情報はどうなっているのか?
今日から社会では「社会を変える情報」という単元に入りました。
病院の中では,どこがネットワークでつながっているか?ネットワークをどのようにりようしているか考えました。 子ども達は自分で考え、グループで話し合い,全体発表という流れに慣れています。 最後にキーワードを出し合い学習問題を設定しました。 ![]() ![]() ![]() 6年生よりタグラグイズムを受け継ぐ?
給食時間,5年生の教室に6年生が入ってきました。
なんと, 「タグラグビーで対決しましょう。」とのこと。 再来週にはタグラグビーマッチが開催されるようです。 昼休みはその6年生とのドッジボール対決。 ドッジボールやタグラグビーを通して,卒業間近の6年生は何かを伝えようとしているように感じました。 ![]() ![]() 3年1組午後授業カットのお知らせ
3年1組に在籍する児童8名がインフルエンザで欠席しています。また,数名の児童が発熱症状等で欠席していることから,子どもたちの感染予防のため,給食終了後下校し,午後の授業はカットすることとします。
保護者の皆様には,ご家庭での子どもたちの健康管理等よろしくお願い致します。 5年生 ミシンは一人で準備する
今日もミシンにチャレンジ!
今日は「上糸をかける」「下糸を入れる・引き出す」ことを説明し,一人ずつ全員行いました。これができないとミシンができたとは言えません。 難しい作業でしたが,全員クリアすることができました。 その後,昨日はからぬいでしたが,実際にミシンでぬう練習を行いました。 グループで点検し合う活動も大切にしています。 ![]() ![]() ![]() 5年生 ここはタグラグビー近畿大会の会場?
福西小学校は6年生がタグラグビー大会で近畿大会へ出場。
そんな影響もあり「タグラグビー体育でしてみたい。」という声が上がっていました。 またソフトバレーボールの単元のゴールとして学年活動を行ったことで,早くソフトバレーボールの学習も終わり,それならタグラグビーをしてみようということになりました。 今日は雪の影響もあり,体育館で「タグをつける」「タグをとる」「にげる」「ランニングパス」「1対1」などを練習しました。 初めてにも関わらず,なかなかのスピードでタグラグビーを楽しんでいました。 また学習の最後はきれいにタグをそろえる一流選手の振る舞いが見られました。 ![]() ![]() |
|