![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:4 総数:302121 |
CHANGE THE ジェントルマンは最終章へ
版画の作品が完成し,今日は鑑賞会をしました。
自分の作品を紹介し,その後良い所を伝え合う「ほめタイム」です。 さすがはジェントル5年生。ほめ言葉を次々と書いていきます。 そこで,入院中のお友達にもほめ言葉を届けようと全員が付箋をはっていきます。 みんなで千羽鶴を折って届けようという話にもなりました。 今日ご家庭でも鶴を折る姿が見られるかもしれません。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学年活動はジェントルに!
昨日の一日自由参観4時間目は学年活動「ソフトバレーボール大会」でした。
たくさんのご参加本当にありがとうございした。 そして,試合前のチームによるナイスな声出し!さすが福西の大人の方々でした。 ゲームは子どもたちの設定したハンディキャップが厳しいものでしたが,そこもさすがは ジェントル福西の大人たち。ハンディキャップの中,全力でソフトバレーボールを楽しんでくれました。 今回の学年活動を企画していただいた学級委員の方にも本当にお世話になりました。 子どもと保護者様との交流ですてきな1時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 一日自由参観ありがとうございました。
昨日は一日自由参観たくさんのご参観ありがとうございました。
給食時間もたくさんの方が教室に足を運んでいただきました。 1時間目は国語「漢字クイズ大会」。グループ戦で楽しく活動しました。 2時間目は算数。高学年らしく説明し合う姿を見せてくれました。 3時間目は外国語活動。ジョーカーゲームで「尋ねる」「答える」外国語に慣れ親しみました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 食塩やコーヒーシュガーはどこへ?
理科では「もののとけ方」について学習しています。
水の中に食塩やコーヒーシュガーを入れて,何度も観察実験しました。 疑問や気づきを話し合い,今後の学習問題ができました。 今後の学習で問題を解決していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 〜楽しみにしていたお話宝石箱〜
お話宝石箱がありました。3時間目に図書室へ行くと,みなさんが準備をして待っていてくれました。今回は,「999のきょうだいおひっこし」を読んでもらいました。手作りのカエルが出てきたり,カエルの音が聞こえきたりと,楽しくお話を聞くことができました。お話の世界に引き込まれて,
「あら,あらたいへんだね。」 「いったいどうなるの?」 と思わず子どもたちから声がでてしまいました。終わってから,折り紙のカエルをプレゼントでもらうことができました。あっという間の時間でしたが,楽しい時間になりました。 お話宝石箱の皆様ありがとうございました。ありがとうの気持ちをお手紙にしました。 ![]() ![]() ![]() 自由参観日 学年活動 5年生![]() ![]() ![]() 「負けても楽しんだらいいやん。」という声かけがありました。そんな中で,自分の役割をしながら友だちと楽しむこともできました。なかなかお家の人と一緒に運動する機会が少ないけど,とっても楽しいスポーツ大会になりました。 自由参観日 学年活動
今日は一日自由参観がありました。3年生は,2時間目に「百人一首大会」をおこないました。お家の人と一緒に活動します。大人も手加減なし,子どもたちも集中して真剣に取り組んでいました。みんな取るのが速くてびっくりしていました。練習で,自分が覚えたマイカードがいくつかあり,それが取れた時はいい笑顔になりました。大人も真剣,子供も真剣で盛り上がりました。5時間目の図工では,「くぎ打ちトントン」がありました。くぎ打ちは,初めてだったけどゆっくりくぎと金づちを見て打つことができました。どんな作品ができるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() 2年生学年活動をがんばりました
プレイルームで,保護者の方と一緒に学年活動をしました。これまで練習してきた生活科の「五色百人一首」を,お家の人と一緒にしました。
大勢で五色百人一首をすると,いつもより楽しさが倍増し,「よし!とった!」「まけないぞ!」「すごい!」とあちこちのグループから拍手が出ていました。「腕まくり」して頑張る保護者の方もおられ,子ども達はとても喜んでいました。 本日は,多くのご参観どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1mの長さはどのくらい?
算数科の学習で「100cmをこえる長さ」を学習しています。1mの長さはどのくらいかを自分の感覚で測りとり,誰が1mの長さに一番近いか競い合いました。ちょうど1mを測りとる子どもがいて,みんな「すごい!」と驚いていました。
![]() 大縄をしました
体をたくさん動かした後,みんなで大縄をしました。うまく縄の動きにタイミングを合わせて,どんどん跳んで楽しみました。これからも上手になってくださいね。
![]() |
|