京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:139
総数:813860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 しらせたいな 見せたいな(2)

画像1
画像2
画像3
朝は寒いぐらいでしたが,太陽が昇るにつれだんだんと暖かくなってきました。今日は国語の学習で,これまで学習してきたことをもとに,自分の紹介したいものをくわしく観察して,絵を描きました。

松尾学区総合防災訓練

画像1
画像2
画像3
 11月12日(日)に松尾学区の総合防災訓練が行われました。避難の
ために各町の方々が松尾小学校の運動場に集まり、避難人員の確認をする
ところから訓練が始まりました。
 その後、4つのグループに分かれ、消火訓練、救命救急、土のう作り、
煙体験などを行いました。他にも、消防分団による放水訓練や防災備蓄品
のアルファ化米の炊き出しがありました。
 いざという時に適切に行動できるよう、地域住民及び自主防災会をはじ
めとする防災関係機関が一体となって取り組まれた防災訓練でした。

6くみ かぜとあそぼう

画像1
生活の時間に「かぜとあそぼう」の学習をしました。
どのようにすれば風を集めることができるのか大きな袋を使って考えました。

たくさん集めた空気を浮かせてみるなど,思い思いの遊び方で風とふれあいました。

6くみ 学習発表会に向けて

画像1
6くみの子ども達も,体育館中に響く声で,しっかりと演技をがんばっています。来週はいよいよ本番です。本番も全力でがんばりたいと思います。

1年生 学習発表会に向けて

画像1
本番のような雰囲気の体育館で,練習をしました。昨日つくった衣装もつけて,本番に向けて頑張っています。

1年生 しらせたいな 見せたいな

画像1
画像2
今日は,自分の選んだ「知らせたい」「見てほしい」ものの絵を描きました。また,色をぬったり,特徴を簡単な文で書いたりしながら,友達にも紹介していきます。

1年生 あぶないよ

画像1
今日は,道徳の学習で「かさのパラシュート」という資料を読んで,みんなで話し合いました。大好きなかさも取ってもらいたいし,でも登るのは危険だし・・・と,登場人物の子どもたちの行動から気持ちを考えていきました。命はかけがいのないものであることを,普段の生活の中からしっかりと大切にしてほしいです。

3年生 大好きな町 松尾

画像1
画像2
画像3
今日は地域の方ではなく,校長先生に松尾小学校の歴史についてお話をしてもらいました。松尾小学校の「オアシス運動」のお話や,松尾小学校の子どもの数がどんな風に変わっていったのかなど,いろいろなお話をしてもらいました。

3年生 畑の学校

画像1
画像2
今日の「畑の学校」では,大根の測定をしたり,草引きをしたり,肥料をやったりしました。たくさんお世話になり,どんどん大きくなっていく大根を見て,子ども達は笑顔いっぱいでした。

6年生 道徳 誠実

道徳では「手品師」という教材を使って誠実について考えました。男の子一人に手品をするのか,大きな劇場で手品をするのかという手品師の主人公の行動の選択を話し合いました。「大きな劇場というチャンスを生かしたほうがいい」「男の子の笑顔を大切にすべき」など,積極的に話し合っていました。振り返りでは,自分自身は誠実だったのだろうか考え,「手品師のおじさんは人の気持ちも考えながら自分のことも一緒に考えて迷える人が誠実だと思ったので、そういう人になりたいです」「楽なほうに逃げるのではなく,今しなければいけないほうを選べるようになりたいです」と書いていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/14 持久走大会
2/15 持久走大会予備日
2/16 たてわり掃除

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp