京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up74
昨日:106
総数:662053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月7日 校内オリエンテーリング その5

 「算数コーナー」「縄跳びをとぼう」「ボーリングをしよう」 学年に応じた課題が出題されました。
画像1
画像2
画像3

7月7日 校内オリエンテーリング その4

 「音楽クイズ」「すごろくゲーム」「空き缶をつもう」 なかなかに難しいコーナーもありましたが,高学年が上手に低学年をリードしていました。
画像1
画像2
画像3

7月7日 校内オリエンテーリング その3

 「箱たおし」「ことばを作ろう」「数字合わせをしよう」 グループで力を合わせて挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

7月7日 校内オリエンテーリング その2

 「先生とじゃんけん」「わなげに挑戦しよう」「玉入れにちょうせんしよう」 みんなも,そして先生も一緒になって盛り上がっています。
画像1
画像2
画像3

7月7日 校内オリエンテーリング その1

 たてわりグループで、クイズやゲームをしながら回ります。
 まず、全校が体育館に集まって、児童会の代表と校長先生のお話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

7月7日 給食委員会

 給食委員会が、後片付けについてのポスターを作って各学級に配っています。説明の練習を自分たちでしました。ドキドキしながらですが、しっかり伝えられました。
画像1
画像2

給食室より

画像1
画像2
 7月6日(木)

 麦ごはん・牛乳・高野どうふのそぼろ煮・小松菜と切干大根の煮びたし

 『高野どうふのそぼろ煮』は、鶏ひき肉・人参・玉ねぎを炒め、だし汁・砂糖・みりん・料理酒・醤油で煮て、野菜がやわらかくなったら、別に炊いておいた高野どうふを入れて、片栗粉でとじて食べやすく仕上げています。
 『小松菜と切干大根の煮びたし』は歯ごたえが良いので、よく噛むと野菜のあま味が口の中に広がります。

給食室より

画像1
 7月5日(水)

 ミルクコッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・野菜のソテー

 『大豆と鶏肉のトマト煮』は、給食室で炊いた大豆の甘みとトマトのうま味を、鶏肉と野菜でじっくり煮込んで,おいしく味わってもらえるように仕上げました。
 『野菜のソテー』は、蒸したじゃがいも・にんじん・キャベツ・きゅうりをソテーし、塩・こしょう・醤油で味付けしてあります。

7月6日 2年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 国語では「スイミー」の学習をしてきましたが,今日は感想を友だちと交流しました。自分の感想をしっかりと友だちに伝えようと頑張って発表していました。聞く側も体をしっかり向けて聞いていました。

7月6日 2年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 2年生の水泳学習の様子です。バタ足でしっかり進むことを意識しています。水泳学習が終わるまでに,またどれぐらい泳げるようになるのでしょうね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/11 建国記念の日    もちつき大会
2/12 振替休日
2/13 クラブ7
2/14 半日入学・入学説明会 SC
2/15 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp