京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:62
総数:434923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みさきの家3日目 朝ごはん

みさきの家での最後の食事です。
味わっていただきました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家3日目  朝のつどい

風の強い晴天の今朝は朝のつどいをつどいの広場で行いました。全員元気で三日目迎えました。

画像1
画像2
画像3

みさきの家 キャンプファイヤー

 プレイホールでキャンプファイヤーです。司会や火の子たち、レク係などみな自分の役割を一生懸命がんばりました。歌って踊って遊んでおおいに盛り上がりました。「これからもこの仲間で助け合っていこう」と司会の子が締めくくった素晴らしいキャンプファイヤーとなりました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 夕食いただきます

慣れ親しんだプレイホールで最後の夕食です。係の仕事も慣れてきたようです。みんなのために今、自分ができることを率先してやろうという気持ちが育ってきました。おしゃべりをしながらおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 キセキがおこった!

夕方まで台風の影響で大荒れだった天気が回復に向かいました。雨がやみ、西の空が明るくなり美しい夕焼け空です。「先生、虹が出てる!」誰かが見つけました。「あ、虹が二重になってる!」なんと珍しい二重の虹。プレイホールから見る雲の早い動き。雨のち台風そして晴れ。澄み渡った夜空には満点の星と月。すべてが「キセキ」です。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 ゲーム大会

みさきの家の所員の方が楽しいゲームを教えてくださいました。ウルトラマンじゃんけん、「まつりだわっしょい」そして海の生き物の漢字クイズ。ジェスチャーのヒントを見ながら考えて全部チャレンジできました。けっこう難しい漢字です。解けますか?
画像1
画像2
画像3

みさきの家 午後の天気は?

みんなが野外炊事場の屋根の下で楽しく生き物観察をしている間、午前中は止んでいた雨も午後には雨足もきつくなり、時折バケツをひっくり返したような降りようです。予報によれば、台風一番近づくのは夕刻とのこと。明日は晴れたらいいのにな。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 海の生き物を触ってみよう

ツルツル、ヌルヌル。手で触った魚の感触を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 海の生き物を触ってみよう

見たことがない海の生き物のことをたずねると、所員の先生が詳しく教えてくださいました。魚の元気がよすぎて水槽の水がノートに飛んでしまうことも。ここでしかできない体験です。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 海の生き物を観察しよう

 みさきの家の所員の方のご協力により、海の生き物を触る体験活動をしました。マハタ、ヒトデ、フグ、カキ、ナマコ、イシダイ、いろいろな生き物を触ってにおいをかいだり感触を確かめたりして子どもたちは大喜びでした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp