京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

社会見学延期

 本日予定していました4年生社会見学は悪天候と安全面を考慮して2月6日(火)に延期致します。
 
 

竹林公園の思い出を絵にしよう

画像1
画像2
画像3
 先日行った竹林公園の思い出を絵にかきました。どんな竹だったか?どんなふうに生えていたかを思い出しながらかきました。
「ぼくは,黒竹にする。」
「ぼくは,黄色にする…」
などみんなそれぞれお気に入りの竹をかくことができました。

小さな巨匠展合同作品作り

 2月22日(木)から3月4日(日)までの間,堀川御池ギャラリーで「小さな巨匠展」が行われます。それに向けて,西京支部のお友達と一緒に合同作品を作ります。
 今年は,「竹林公園の思い出」を形に残せるように製作をしています。竹の里小学校で集まって,みんなで作りました。いろんな材料を使って,いろんな竹ができました。どんな作品ができるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

竹林公園へ行きました!

画像1
画像2
画像3
 先週の金曜日に支部の育成学級のお友達と一緒に「竹林公園」へ行きました。自分たちが住んでいる地域の有名な竹林を間近で見たり,どんな竹があるか調べたりしました。また,竹林公園で他校の友達と一緒にお話したり,一緒に探検したりして楽しい思い出ができました。

再挑戦!

 前回凧揚げがうまくできなかったので,今回再挑戦をしようと材料を変えたり,補強したりをしました。今日は風がきつかったのですが,上手に風を利用して運動場を走ると前回よりは…揚がったのかな?子どもたちも,満足そうに凧を持って駆け回っていました。天候と凧の作り方にも工夫がいることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

食の指導がありました

 今日は2年1組で食の指導がありました。姿勢よく食事をすることの大切さを学習しました。給食時間もみんな姿勢よく,食べることができていました。これからも続けていってくださいね。
画像1

みんなで元気よくあそぼう

 今日もとても寒かったので,教室でみんなで「ドンじゃんけん」を休み時間にしました。早く暖かくなったらいいですね。
画像1

わらべうたを みんなで歌おう

 1組・2組合同で,音楽の「わらべうた」を歌いました。「あんたがたどこさ」を学年で歌った後,それぞれの班で,「ずいずいずっころばし」をみんなで楽しみました。どの班も,「おしい!」「あぶなかった!」ととても楽しそうに活動をしていました。

画像1

5年生 ミシンにCHALLENGE!

今日からミシンの学習。
まずはからぬいでミシンの操作に慣れました。
今日一日で,返しぬい・縫い目の粗さ調整・下糸の巻き方まで学習しました。
画像1
画像2
画像3

CHANGE THE ジェントルマンは最終章へ

版画の作品が完成し,今日は鑑賞会をしました。
自分の作品を紹介し,その後良い所を伝え合う「ほめタイム」です。
さすがはジェントル5年生。ほめ言葉を次々と書いていきます。

そこで,入院中のお友達にもほめ言葉を届けようと全員が付箋をはっていきます。
みんなで千羽鶴を折って届けようという話にもなりました。
今日ご家庭でも鶴を折る姿が見られるかもしれません。


画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/9 ともだちの日 代表委員会
2/10 伝統文化教室
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 食の指導5−1 SC
2/14 ほけんの日 お話宝石箱(中間休み)
2/15 学校安全の日

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp