京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up8
昨日:58
総数:294271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月9日〜15日に個人懇談会があります。

茶道教室 Tea ceremony

画像1画像2
 2月6日(火),地域指導者の方を招いて「茶道教室」を開催しました。袱紗の持ち方をはじめ,お茶のたて方,茶道の作法など,たくさんのことを教えていただきました。

社会見学3年 Green onion

画像1画像2
 3年生が地域学習で,「九条ネギ」について調べています。2月6日(火)に,ネギ畑,そして工場の見学をしました。
 収穫体験,工場見学,そしてたくさんの質問にも答えていただき,ネギに関してさらによくわかったようです。

朝会 February

画像1画像2
 2月5日(月),朝会がありました。
 24節季の1つ,「節分」についてのお話の後,各種表彰,南大内タイムでの6年生の発表がありました。

1年・6年 交流給食 Lunch

画像1画像2
ランチルームで1・6年が交流給食をしました。

いつもと違う雰囲気で食べるのも楽しいです。

節分祭

画像1画像2
2月3日(土)六孫王神社で節分祭がありました。明日から立春です。

自学自習の習慣  土曜学習会

 子どもたちが「わかる」ことも「できる」ようになることも,もちろん大切です。それと同じように大切にしたいのが,「学び方」を身につけることです。大人に言われてやっと学習を始めるのではなく,自分から進んで学習に取り組み,自分のよいところを伸ばしたり自分に必要な力を身に着けたりしてほしいと願うのです。
 土曜学習会はその絶好の機会です。今年度は今日で最後ですが,また来年度,土曜学習会に参加して,自学自習の習慣を身につけてほしいと願います。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/9 安心・安全マップ発表会
2/13 楽典教室6年
おんがくくらぶ
2/14 みなみおおうち作品展
フリー参観
東寺保育体験6年
薬物乱用防止教室6年
昔の道具教室3年
非行防止教室5年
みなみおおうち作品展

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校教育方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp