京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:111
総数:439870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

北中部活動体験

画像1画像2画像3
 昨日の日曜日に北野中学で5・6年生を対象に部活動体験がありました。
まず,生徒会長からお話があり,その後,テニス部や陸上部,サッカー部などそれぞれの部活動に分かれて体験活動が始まりました。中学生が丁寧にそして親切に教えてくれていました。徐々に緊張がほぐれていき,気がつけばもう終わりの時間になりました。部活動体験が終わると,豚汁などをいただきました。

児童朝会 2

画像1画像2画像3
引き続き,飼育委員会の子ども達がクイズをしました。
「モルモットのココアが好きなのはどれですか。
1番ココアと呼ばれること
2番抱っこしてもらうこと
3番撫でてもらうこと
1番だと思う人手を挙げて下さい。2番だと思う人。3番だと思う人。
正解は3番です。」
クイズは次の問題に進んでいきます。
クイズを聞きながら,職員室にいる児童会の子ども達も,正解の番号だと思われる時は一緒に手を挙げています。各教室でもこの風景が見られました。

児童朝会

画像1画像2画像3
体育館がないので,放送児童朝会です。
児童会の子ども達が
「12月は人権月間です。学校の人権目標はやさしさいっぱいの学校にしようです。この目標は差別などをせずに,誰にでも優しい思いやりがいっぱいの学校にみんなでしていきたいので考えられました。また,その人権目標ができるように,今月の児童目標を決めました。児童目標は相手の気持ちを考えて声掛けようです。冬休みまで、この目標を意識して,思いやりの心をもって過ごしましょう。」
と話しました。

体育館

画像1画像2画像3
もうすぐ完成です。

ひまわり学級掲示板

画像1
掲示板も12月になりました。

中間マラソン 2

画像1画像2画像3
暖かな日です。走っていると暑いくらいでした。

中間マラソン

画像1画像2画像3
 今日もみんなで走ります。

外国語活動

画像1画像2
 1年生が英語を楽しんでいます。身振り,手振りを交えてお話します。繰り返し話すので,子ども達は随分単語を覚えてきました。

就学時健康診断

画像1画像2
 来年,入学してくる子ども達が就学時健康診断のために小学校へやってきました。
 5年生の子ども達が新入学の子ども達を迎えました。
 誘導する子やそれぞれの健康診断の場所でお手伝いする子。5年生が役割分担をして就学時健康診断のお手伝いをしてくれました。
 優しく話しかける5年生,手をつないで一緒にまわる5年生。
 朱八校の代表として,5年生が頑張り,頼もしい姿を見せてくれていました。
 健康診断が終わった子ども達が「楽しかった。お兄さんが優しかった。」と話してくれました。

5年算数

画像1画像2
「工夫して平均を求めよう」
54,57,58,61,52,60
この平均はそのまま計算をしても求められます。
でも,工夫することはできないかな。
子ども達は考えます。
50を基本にして考えたらどうだろう。
ノートに自分の考えを書いて答えを求めます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp