京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:10
総数:392185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

【3年】なわとびとペース走

画像1画像2
 体育科でなわとびとペース走の学習が始まりました。
なわの回し方を工夫したり,自分に合ったペースを探して走ったりしました。
 寒い日でしたが,体がぽかぽかしたと話していました。

【3年】昔の道具を体験

画像1
 社会科の学習で,洗たく板を使って昔のくらしを体験しました。
子どもたちからは,「洗うときは,腰が痛くなり,水が冷たいので大変だっただろうな。」「よごれているところを集中的に洗えるからいいな。」という感想がでました。

科学センター学習(6年生)

画像1画像2画像3
 今日は,科学センターに行って学習をしました。

1組と2組に分かれて学習しました。
1組は太陽について,2組は雷について,科学センターの先生に教えてもらいました。

とてもよい天気だったので,太陽の観察を望遠鏡を使って行うと,
きれいな太陽を見ることができました。


また,太陽の光をプリズムを使って分解し,温度をはかっていろいろな実験をしました。

生活単元学習「ひまわり野菜ランド」

画像1
生活単元学習で今までの学習のまとめとして,「ひまわり野菜ランド」を開くことになりました。
発表やプレゼントの準備をがんばっています。

さんすうすごろくをしたよ【1年】

画像1画像2
算数ですごろくをしました。
1~100までの数をマスターしたので,
みんな楽しんで活動していました。
スペシャルバージョンで,100からスタートして
反対に進むのもしましたが,みんな順調にコマを進めていました。

いきもの当番【1年】

画像1画像2
新しい生き物当番になりました。
今まで頑張って育ててきたので,
「もっとお世話したいよ。」と,当番が代わるのを
残念がっている子もいました。
新しい当番が始まり,友達に教えてもらいながら
お世話を頑張っています。
またおうちでも話を聞いてみてください。

100までの数

画像1画像2
1~100までの数を並べるゲームをしました。
「21の次は22だよ!カードはどこ?」「○○さん,ここに置けるよ!」
と,声をかけ合いながら,協力して数を正しく並べていました。

冬見つけ【1年】

画像1画像2
春夏秋冬の季節の変化を,学校にあるたくさんの自然のなかで
見つけました。
グリーンカーテンが枯れていることや,夏や秋に比べて
生き物が減っていること,葉の色が変わっていることなど
様々なことに気づいていました。
とても寒い日なので,池の水が薄く凍っていました!

まねっこあそび【1年】

画像1画像2
まねっこあそびをしました。
先頭にいるリーダーの動きを上手にマネっこして
動いていました。
ぴょんぴょんはねたり,ゆっくり歩いたりしながら
楽しく活動することができました。

数とりゲームをしたよ【1年】

画像1画像2
算数で数取りゲームをしました。
友達とじゃんけんをして,決まった数だけ
数え棒をとることができます。
10のまとまりを作りながら,上手に数を数えていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp