京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:120
総数:883359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

2年生 図画工作科 まどをひらいて・・・(2)

画像1画像2画像3
練習のあと,色厚紙を使って切っていきました。
自分だけの建物の窓から,色々なものが顔を出してきます。
どんな作品になるか楽しみですね!

2年生 図画工作科 まどをひらいて・・・

画像1画像2画像3
初めてカッターナイフを扱います。
安全に気をつけて,まずは雑紙で練習・・・
真剣に取り組んでいます。

2年生 体育科 おにあそび

画像1画像2画像3
体育は「おにあそび」です。
手つなぎおにやふえおにで遊びます。
寒空の下,全力で走りました!

2年生 図画工作科 光のプレゼント☆

画像1画像2画像3
光を通す材料を使って,「光のプレゼント」をつくりました。
色セロハンや卵パックを上手に使っています。
きらきらと素敵な作品ができましたね☆

1年生 国語科「手がみでしらせよう」

画像1画像2
遠くでなかなか会えない人,自分の今を伝えたい人をイメージして,手紙を書きました。今まで書いていたフレンドリーな文章ではなく,国語科の学習として丁寧語・敬語を使って書きました。今頃相手に届いているかも!楽しみですね。

1年生 体育科「マットあそび」

画像1画像2
マットランドで様々な遊びを楽しんでいます。とても楽しい学習ですが,怪我をしやすい学習なのも確かです。始める前に,手首・足首・首を準備運動をしてから学習に取り組んでいます。自分が好きな場所で,好きな遊びを楽しみます。多様な動きから体を作っていきます。

1年生 国語科「ものの名まえ」

画像1画像2
ものの名前には「サバ・アジ・カツオ」のような「一つ一つの名前」と,「さかな」という「まとめてつけた名前」があります。
様々な言葉集めを通して理解した上で,買い物ごっこを行いました。
自分が決めたお店屋さんの売り物を考えてカードに書きました。
わくわくします。

1年生 道徳「おもちゃのかいぎ」

画像1
ものを大切にすることについて学習しました。
「自分の机やロッカーでも,物が大切に使ってもらえるように会議をしているかもしれませんね。」
と伝えると,一生懸命自分のお道具箱を整理している子がいました。
学習したことを自分の生活に生かす姿がとても素晴らしいです!!

1年生 書写「かくのとちゅう」

画像1画像2
画の途中の「おれ・まがり・そり」に気をつけて書く学習をしました。
良い姿勢で丁寧に書きました。

京都の魅力を伝えよう!

画像1
画像2
市内ラリーで学んだことを,模造紙にまとめています。現地で観た感動も伝わるように工夫しています!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/11 大文字駅伝大会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp