京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up535
昨日:586
総数:834098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

むかしあそび3

 縄の綯い方も教えていただきました。これはなかなか体験できないことです。お手本の手元をよく見て上手に真似ができました。
画像1
画像2
画像3

むかしあそび2

 こままわし・あやとり・けん玉・おはじき・だるまおとし・めんこ・はねつき・・・・・。上手にできるコツを教えていただき,これまで以上に遊びの楽しさを味わえたようです。
画像1
画像2
画像3

むかしあそび

 生活科の学習で,冬の遊び,お正月の遊びを体験しています。今日は,地域の方々に来ていただき,一緒に遊びを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

学級閉鎖のお知らせ

 本日,インフルエンザ及びインフルエンザ様の症状による欠席がふえてきましたので5年3組を2月9日(金)まで学級閉鎖といたします。
 なお当該学級は給食終了後1時30分をめどに下校させますのでよろしくお願いいたします。


いいことポスト

 インフルエンザが流行っているため,2月の朝会は予定を変更し放送朝会となりました。

 学校長よりのお話。
「『らしさを認め合う子』についてです。12月から教職員で子ども達のいいとこ見つけをしてきました。いいところを見つけてもらったらうれしくてさらにがんばろうと思います。そんなわがどんどん広がれば素晴らしいです。みなさん同士でもよいところを見つけてください。」

校長室前に「いいことポスト」が設置されました。たくさんたまるといいですね。
画像1

中間マラソン

 偶数学年の中間マラソンも実施しました。寒い日が続き,体が縮こまりがちですが,元気いっぱいに走る子どもたちです。強い心と体の子をめざしています。
画像1
画像2
画像3

給食室でたいたごはん

 2月6日の給食は,学校の給食室で炊いた炊き込み五目御飯です。6年生の子どもたちも大盛りにして食べていました。
画像1
画像2
画像3

桂川観察会2

 サギやトビ,ハクセキレイやモズ,メジロなど23種類もの野鳥が見られました。ボランティアさんの方をしっかりと見て集中して話を聞くことができました。さすが,3年生です。
画像1
画像2
画像3

桂川観察会

 地域の方々にお世話になり,桂川に野鳥観察に出かけました。寒い中でしたが望遠鏡で色々な鳥の姿を観察できました。
画像1
画像2
画像3

中間マラソン

 今日から中間休みにマラソンを始めました。今日は,奇数学年が音楽に合わせて走りました。それぞれ自分のペースで,無理のない走りをします。寒い1日で,白い息を吐きながらのマラソンでした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/8 1年昔遊び集会 中間マラソン(偶数学年) 牛乳パック・アルミ缶回収 フッ化物洗口 トイレ清掃
2/9 半日入学・入学説明会 中間マラソン(奇数学年)
2/13 なかよしの日 中間マラソン(奇数学年) 食の指導4-1.2 銀行振替日
2/14 中間マラソン(偶数学年)

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp