京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up36
昨日:140
総数:813331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 大根収穫!!

画像1
画像2
画像3
種まきから育てた大根を収穫しました。力を入れて引っ張ると,すぽっ!ときれいに抜けました。たくさんの大根に3年生みんなで大喜びでした。

4年生 認知症サポーター学習

画像1
画像2
画像3
認知症について知り,自分達にもできることを考える「認知症サポーター学習」がありました。劇を見て,認知症の方によい対応の仕方などをグループで話し合いました。
これから今日の学習を生かして,認知症の方はもちろん,誰にでも優しくサポートできる4年生として,がんばっていきたいと思います。

1年生 じどう車くらべ

画像1
画像2
画像3
これまで学習してきたことをいかして,自動車図鑑づくりをしました。
車の絵を見ながら,ていねいに絵を描いたり,説明を書いたりしました。

2年生 とびくらべ パート2

画像1
画像2
画像3
今回は運動場でとびくらべをしました。順番に片足でぴょんぴょん跳んでいきました。みんなとても楽しそうな笑顔でした。

3年生 大発表会!

画像1
画像2
画像3
松尾タイムで発表した総合の学習で調べたことを,今度は学年全部で発表会をしました。自分たちで調べたことを,一生懸命発表したり,聞いたことに質問したりしながら,さらに松尾のことに詳しくなりました。
発表会のあとは,さらに松尾の地域をよくするために,どんなことができるのかを考えました。

4年生 エコライフチャレンジ パート1

画像1
画像2
画像3
第1回目のエコライフチャレンジ学習がありました。
今回は,みんなの使っているエネルギーがどのように作られているのか,生活の中でどれほどの二酸化炭素を出しているのかなど,いろいろな学習をしました。
また,次回2回目の学習もありますので,次の学習までにもエコについて考えておきたいと思います。

4年生 サッカー

体育の学習でサッカーをしています。ボールについついみんなが集まってしまいがちでしたが,空いているスペースをうまく使って,広がりながらサッカーをすることができるようになってきています。パスやシュートもうまくなってきました。
画像1
画像2

5年生 電磁石を使って

画像1
画像2
画像3
理科で学習した電磁石もいよいよまとめの学習をしています。
今回は,運動場のうんていを使って,電磁石にぶらさがってみました。電磁石の強さをみんなで実感していました。

校内研究授業

画像1
画像2
画像3
今日は4年生で校内研究授業がありました。「What 〜 do you like?」を使って,自分の好みのTシャツづくりをしたり,友達のつくったTシャツ当てゲームをしたりしました。みんな積極的に尋ねたり,聞いたりしていました。

2年生 わたしはおねえさん

画像1
画像2
読んでいると,自分もすてきなお姉さんのようになりたいと思ってしまうお話です。今回は,それぞれの場面を短くまとめていきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/9 第3回漢字検定
1年保幼小交流会
2/14 持久走大会

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp