京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up2
昨日:88
総数:867102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

6年生 国語 表現を学ぶ

国語では相手や場に応じた話し方について学習しました。例文をどうしたら目上の人に伝わる文章になるのか,みんなで話し合いました。丁寧な言い回しの大切さに気付いていました。
画像1

6年生 音楽 日本と世界の音楽に親しもう

音楽では日本や世界の音楽について学んでいます。今回は学校にあった「笙」という楽器に触れてみました。リコーダーとは全然違い,どうやって音を出すんだろうと不思議そうに観察していました。
画像1

6年生 図工 版画

彫り進み版画が完成に近づいてきました。色を残したいところを彫り,ずれないように刷りました。友達と相談したり,協力しながら仕上げていました。絵本の挿絵のような素敵な版画が完成しそうです。
画像1画像2

3年生 七輪火起こし体験パート2

画像1
画像2
画像3
火が付いたら,七輪の上にあみを置いて,お餅を焼きました。炭を使って焼いたお餅は,外がこんがりと焼けて,とてもおいしかったです。

3年生 七輪火起こし体験パート1

画像1
画像2
地域の方にお世話になって,七輪を使った火起こしをしました。七輪の中,そして空気の送り方など,たくさんのコツを教えてもらいながら,火を付けて行きました。

給食週間が始まりました。

画像1
画像2
今週は給食週間です。給食室の前には,給食調理員さんへのインタビュー記事が飾られています。各クラスでは,給食に関する標語づくりも行います。給食アンケートの結果,1・2年生が一番好きな給食とデザートは,「カレーライス」「みかんゼリー」だったこともわかりました。普段何気なく食べている給食についてしっかり考える1週間にしたいと思います。

2年生 なわとびをしました

画像1
画像2
朝は雨が降っていて運動場が使えなかったので,なわとび広場でなわとびをしました。最初は短縄をして,その後大縄をしました。縄の中に入るタイミングがとても難しいですが,体でタイミングをはかったり,友達のかけ声を合図にしたりしながら,がんばって跳ぶ練習をしました。

学級閉鎖のお知らせ

インフルエンザの流行に伴う感染予防のため、
2年3組を明日1月24日(水)〜1月26日(金)までの期間、
学級閉鎖といたします。

小さな巨匠展に向けて

画像1
画像2
「小さな巨匠展」の合同制作に向けて,嵐山東小学校に行き,作品づくりを進めました。それぞれのグループに分かれて紙をちぎって貼ったり,はさみで切ったり,1人1人が夢中になって取り組みました。完成まで後少し,みんなで力を合わせて頑張ります。

1年生 およげない りすさん

画像1
画像2
画像3
泳げないリスが,一緒に遊んだ方が楽しいと気付いたカメの背中に乗って,一緒に池の中の島へ・・・。登場人物の気持ちを考えながら,みんな一緒に仲良く遊んだ方が楽しい!とみんなで感じることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/9 第3回漢字検定
1年保幼小交流会
2/14 持久走大会

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp