京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up30
昨日:65
総数:867288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

6年生 てこのつり合いを調べよう

画像1
画像2
実験用てことおもりを使って,つり合いを調べました。
結果からつり合うときのきまりも見つけることができました。

6年生 体育 バスケットボール

体育ではバスケットボールをしています。楽しくゲームに取り組んでいました。試合後はお互いに動き方や作戦について相談し合っていました。リバウンドの対応の仕方やパスの出し方など、チームのメンバーの得意なことを作戦に生かそうとしていました。
画像1

6年 家庭科 冬を暖かく

家庭科では温かく過ごす工夫について学習しています。校内の様々な場所に出かけ,明るさ(照度),温度を調べました。教室の窓際は10000ルクスを越え,明るく温かいものの,1階の廊下は150ルクスで3階に比べて暗く寒いことが分かりました。写真はトイレの照度を調べています。
画像1

松尾フェスティバルに向けて 最期の打ち合わせです。

画像1
画像2
画像3
来週いよいよ本番を控えている松尾フェスティバルの最後の打ち合わせをしました。今回は,リハーサルを中心に,グループの中でお客さんの役もやりながら,練習をしました。
来週の本番では,全校のみんなで楽しみたいと思います。

1年生 どんぐりフェスタの準備をしよう!

画像1
画像2
画像3
来週行う,どんぐりフェスタの準備をしました。2年生に喜んでもらえるようにと,自分たちでとってきたどんぐりなどを使って,準備をがんばっています。来週が楽しみですね。

1年生 ボールけりゲーム

画像1
画像2
体育の学習で,ボールけりゲームをしています。ゲームを楽しんだ後は,気付いたことや楽しかったことを思い出して,感想を言い合いました。次のゲームがもっと楽しくできるようにどんどん工夫をしていきたいと思います。

6くみ 6くみばたけ

画像1
生活科の学習で,チューリップの球根を植えました。
今までたくさんの花々や野菜を育ててきましたが,チューリップは子どもたちの反応もよく,丁寧に作業をしてくれました。
春になり赤色や白色・黄色や紫色など綺麗な花が6くみばたけに咲くといいです。

クリスマス in 松尾

画像1
画像2
画像3
12月9日(土)に、松尾小学校で自治連合会主催の「クリスマス in 松尾」が行われました。

前日の金曜日の夕方に停電があり、当日も電気も水も一部でない状況での開催でした。
たいへんな状況にもかかわらず、スタッフの皆様の臨機応変な対応で,なんとか無事に行うことができました。
ありがとうございます。


校長先生も、サンタとして演奏会に出演させてもらいました。

2年生 とびくらべ

画像1
画像2
順番や遊び方を守って,安全に仲よく運動しています。遠くに跳んだり,高く跳んだり運動の仕方をみんなで工夫して見付けています。

6年生 身の回りのてこ

てこのしくみを利用した道具について考えました。道具によって,支点・力点・作用点の位置が違いました。身近にてこを利用した道具がたくさんあって,生活がとても便利になっていることが分かりました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/9 第3回漢字検定
1年保幼小交流会
2/14 持久走大会

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp