京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up26
昨日:75
総数:423240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

5年生 家庭科「だしを味わおう」2

画像1
画像2
 そのあと、目の前で作られた「昆布だし」「一番だし」「吸い地」を五感を使って味わいました。「人間の五感の中で一番鈍感なのは味覚である。」と園部さんから五感について教わった子どもたちは,聴覚,視覚,触角,嗅覚もいっぱい使って,それぞれのだしを味わっていました。

 そして、いよいよ班ごとに、だしをひいてみそ汁作りにチャレンジ。教えてもらった通りにだしをひいた後は,みんなでそのだし汁を囲んで「もうちょっとみそを入れる?」「まだ,うすいかな?」などど,味見をしながらみそを少しずつ溶き,また味見をしてはみそを入れる…を繰り返して,おいしいみそ汁を作ることができました。

 学習を終えた子どもたちからは,「自分たちで作ったみそ汁は,世界で一番おいしいかったです。」「家でお母さんに作ってあげたいです。」と満足げな表情で感想を言っていました。

5年 家庭科「だしを味わおう」1

画像1画像2
 5年生は「山ばな平八茶屋」料理長の園部晋吾さんをゲストティチャーに迎え,和食の基本である「だし」の学習をしました。
 子どもたちは、初めて見る利尻昆布に「大きい!」,初めて手にするかつおぶしに「こんな硬いんや〜。」と驚きの声をあげていました。

6年 中学校 英語出前授業

画像1
画像2
画像3
 高野中学の英語科の先生が来てくださり,もうすぐ中学生になる6年生に出前授業をしてくださいました。
 中学の先生や友だちに自分のことを自己紹介したり,自分の名前をローマ字で書く練習をしました。
 自分の名前を書くことは入学するまでの宿題として,プリントもいただきました。しっかり予習をして中学校入学に備えたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

安全教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp