京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up24
昨日:43
総数:246157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
  6月1日(土)休日参観 水着販売 3日(月)代休日 5日(水)再検尿 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動  

ふれあい探検 in 中京中学校 その4

画像1
画像2
画像3
最後に部活動見学をしました。4年間一緒すごしていた中学生の先輩は体も大きくなり,態度も立派で自分が中学生になる期待も膨らんだことと思います。中京中学校に進学しない人もいますがいい経験ができたと思います。
「みなさんが入学してくるのを待っています」と言ってもらって力強く感じたことでしょう。

ふれあい探検 in 中京中学校 その3

画像1
画像2
画像3
音楽の笠谷先生も英語の廣瀬先生も小学校に来てくださっている先生なのでそれも安心したと思います。体育館では生徒会の役員の人たちに中学校生活のことを劇化して教えてもらったりクイズを出してもらったりしました。

ふれあい探検 in 中京中学校 その2

画像1
画像2
画像3
朱雀第一小学校の児童が圧倒的に多い中,予想した通り大変おとなしい洛中児童でした。先輩の中に洛中卒業生がいると少し顔もほころぶようです。

ふれあい探検 in 中京中学校 その1

画像1
画像2
画像3
中京中学校に授業体験と部活動参観に行ってきました。国語,英語,理科,音楽の4教科に分かれて中学校の先生の授業を受けます。

たてわりゲーム集会の相談

画像1
画像2
画像3
2月21日にゲーム集会があります。今日はその打ち合わせをしています。6年生が中心になって,お店屋さんの時にやること,役割分担,前半か後半のどちらにお店屋さんになるのかを決めていました。15日にはみんなで準備をします。

5年 外国語活動

中京中学校の廣瀬先生に来ていただいて,「道案内をしよう」という単元のまとめの時間を学習しました。これまでにチャンツなどで言い馴れてきた京都の名所や道案内の仕方の表現を英語で書くとこうなる、という文字を見ながら書き写す時間です。4線に見本を書いたものを配ってもらってがんばって書いていました。
画像1画像2

時計の勉強 1年

画像1
1年生は〜時, 〜時半に続いて5分単位での時計の読み方を学習しています。コンピュータで時計を動かしながらみんなで何度も確認して読んでいました。普段はデジタルで示されているのを見ることも多いと思いますが学校では時計の針をよめるように教室の時計を利用していきたいと思います。

マックス先生の読み聞かせ

ALTのマックス先生が昼休みに英語の本の読み聞かせをしてくださいました。動物の言葉がいろいろ入っていて何度も聞かせてもらっていました。
画像1
画像2

1年 かるた遊び

1年生が冬の遊び かるた取りをしています。少し難しい言葉も入っていますが最初の文字を考えて頑張ってとっていました。
画像1画像2

漢字検定

雪の降る寒い日になってしまいました。今年度2回目の漢字検定に挑戦中です。自分の決めた級を練習してきたことと思います。最後まであきらめずに頑張っていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/8 6年 ふれあい体験(中京中学校)
2/9 保健の日
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 児童朝会 クラブ活動
2/14 安全の日 半日入学入学説明会(30年度入学児童)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp