京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up61
昨日:61
総数:624738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

5年 社会見学3

今日はお土産もたくさんいただきました。オリジナルの新聞もありました。
最後のお礼もきちんと言うことが出来ました。
画像1
画像2

5年 社会見学2

工場内の写真は残念ながら載せられませんが,大きなロール紙が1秒間に50部という高速で印刷されていく様子に驚いていました。
画像1
画像2
画像3

5年 社会見学1

今日は朝日新聞社工場に社会見学に行きました。
まずは新聞の歴史や新聞の情報がどのように集められるのかについてお話を聞きました。
画像1
画像2

2年図工「まどをひらいて」

 カッターナイフを使って,紙に窓を開け,中の様子を絵にかきました。
飾りを使ったり,絵を工夫したりと楽しみながら取り組んでいます。
 もうすぐ完成する予定です!
画像1
画像2

インフルエンザ・胃腸かぜ・アデノウイルスも?

今年はインフルエンザが早い時期から流行しています。

最初はA型もみられたのですが,最近はほとんどがB型です。
一般的にB型は,A型と比べると,熱は高くないことが多いようです。
確かに37度台でもB型と判定が出た子どももいました。
またB型は,胃腸炎の症状を伴うこともあるようです。
嘔吐をした後,熱が上がっていき,B型だった子どももいました。

一度インフルエンザに罹ったからもう大丈夫と安心できません。
今後,A型B型の両方にかかるケースも考えられます。

また,「アデノウイルス」による発熱もみられます。
その場合「咽頭結膜熱」や「プール熱」と診断が出た場合は「出席停止」となりますので,医師にご相談ください。
症状としては,「発熱・咽頭炎・結膜炎」の3つの症状を示します。

まだまだいろいろな感染症が流行りそうです。
今後も予防の基本「手洗い・うがい・湿気・換気など」を大切に取り組んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

2年 とびばこ

 3段から6段までのとび箱で,様々な跳び方に挑戦しました。
「よこ開脚」「またぎおり・またぎのり」「よことび越し」など1年生の時よりもできる技がどんどん増えてきました。
 
画像1
画像2

2年生 ドッジボール大会2

 各クラス気合いが入っていました。
休み時間も練習したり,声をかけ合ったりと,熱い戦いが繰り広げられました
画像1
画像2

2年 100cmをこえる長さ

 1mものさしを使って,教室の中に1mぐらいの長さのものがないかを探しました。
床から,自分の体のどれぐらいが1mぐらいなのか目印を決めておくことで,1mの大体の長さが分かり,便利だということに気付きました。
画像1
画像2

ドッジボール大会

 今日の中間休みに体育委員会企画のドッジボール大会がありました。広いコートでの試合とボールが2つあるということで、相手を当てたりよけたりするのは難しそうでしたが、みんな一生懸命がんばっていました。どのクラスもとてもいい勝負ができたのではないかと思います。これからも寒さに負けず、ドッジボールをして遊べるといいですね。
画像1
画像2
画像3

2年 節分

 1年生の教室に,鬼がやってきました。
いきなりだったので,「ギャー」と逃げ回って大興奮でした。
子どもたちは,「鬼は外」「福は内」と言いながら,オニをたいじしました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/7 ALT 5:社会見学(朝日新聞社)
2/8 新木曜校時 朝会 2−1:食の指導 フッ化物洗口
2/9 わ:小さな巨匠展準備
2/10 伏見人権の集い(呉竹文化センター)
2/12 振替休日
2/13 1:昔の遊び(女性会の方と)

学校だより

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立小学校 運動部活動等ガイドライン

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp