京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up27
昨日:514
総数:574473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

2日目の夕食

今夜はバイキングです。雲取山にも登り,元気な子はそのあとの自由時間でディスクゴルフをして遊びました。

おなかがすいたのでしょう。もりもり食べていました。

エビフライにハンバーグ,揚げ焼売など食べやすいメニューでした。

今日の天体観測はあいにくの雨のため,ビデオでの星空観賞になりました。

テントでの就寝も雨のため見送ったので,今日もロッジで泊まります。

きっと今日はみんなぐっすり眠れると思います。

画像1
画像2
画像3

お世話になった地域のボランティアさん,ありがとうございました

一緒に登っていただいた地域のボランティアの方,ありがとうございました。

子どもたちも心強かったと思います。

このような経験を通して,地域の方と子どもたちとの関係がまた深まりました。
画像1

そして,ごほうびのアイス

がんばった子どもたちにごほうびのアイスです。

しかし,ただではもらえません。

雲取山で食べたお昼のお弁当のごみをきっちり返すことと引換です。

全員が山にごみを残すことなく,アイスをもらうことができました。

食事係さんがきちんと声をかけてチェックをしてくれたおかげです。


みんな無言でアイスを食べていました。

どんな気持ちで食べていたのでしょう?
画像1
画像2
画像3

到着!雲取山 挑戦できました!

登山が初めての子もたくさんいたようですが,

子どもたち,本当に頑張りました。自分の足で900mの登山を達成できました。



「一人では登れなかったね。友達と登ったから達成できたね。」

先生からの言葉が胸に響きます。

子どもたちはこの経験をどんな言葉で語ってくれるのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

雲取山 途中の休憩

ずいぶん下りてきました。途中,休憩をしています。

子どもたちも見通しが持てたのか,どんどん明るい表情になってきました。

お友達や先生との会話が楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

本館で待っているお友達に「ヤッホー!」

途中の峠で,本館を見下ろすビューポイントがあります。

山の家の先生に本館で待っているお友達と連絡をとってもらい,

タイミングを合わせて外に出てきてもらいました。

山の上から叫んだら,お友達に聞こえたようです。

肉眼では見えにくかったお友達がカメラのレンズには姿が映っていました。

けがのため登れなかったお友達とも一緒に登った気持ちになりました。

画像1
画像2
画像3

下山と言っても・・・

頂上から下山をします。

下山と言っても,登ったり下ったりしながら下りていきます。

途中,急な山道をロープを伝って登るところもありました。
画像1
画像2
画像3

頂上でお弁当

頂上で友達と食べるお弁当は格別の味でした。

エネルギーをチャージしました。これから下山をします。
画像1
画像2
画像3

頂上からヤッホー

疲れて遅れる子や,泣く子もいず,みんな元気に頑張って登りました。心配していたお天気も何とかもって,頂上まで登ることができました!

いい景色が広がりました。みんな達成感に満ちた顔をしています。
画像1
画像2
画像3

さあ,雲取山へ出発

どきどきわくわくしながらの登山スタート。今日のテーマは「挑戦」です。全員がくじけず登ってくれたらと願っています。

円陣をきって.気合が入っています。協力して友達と励ましあって登ってくれら嬉しいです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/8 歯ッピーデー
2/11 大文字駅伝本選
2/13 代表委員会(昼)
保健の日
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp