京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up19
昨日:43
総数:419247
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

来年度の目標

画像1画像2
ベーシックの時間に掲示委員会でお願いされていた「来年度の目標」を書きました。給食室横の掲示板に掲示されます。

ハートフル

画像1画像2
閉鎖が明けて今日は,ハートフル学習で「友だちの素敵を伝えよう」をしました。友だちはどんなことを伝えてもらうと嬉しいのか学習し,手紙を書きました。

今日の給食

画像1
2月5日(月)の献立は,
●麦ごはん 
○牛乳
●ハッシュドビーフ
○小松菜のソテー
でした。ハッシュドビーフは,ごはんにかけて食べます。牛肉や野菜のうま味がつまっています。 小松菜のソテーに入っていたコーンと人参はスチコンを使って蒸しています。子どもからは,「小松菜のソテーがおいしかったです。理由は,コーンが甘かったからです。」と感想のお手紙が届いていました。

給食ピカピカ週間

画像1画像2画像3
先週の木曜から,給食ピカピカ週間が始まっています。残菜ゼロ,食器をきれいに返す,牛乳パックをきれいにたたむなど,がんばっています。きれいに返却ができているか,健康委員会の子がチェックしています。残り2日もがんばってほしいと思います。

健康フェスティバル

画像1画像2
健康委員会の子どもたちにより,健康フェスティバルがひらかれています。豆つかみ競争やにおい当て,さわり当てなど楽しいゲームがたくさんです。自分の嗅覚や触覚をフル活用して,ゲームに取り組んでいました。

交流給食

画像1画像2画像3
各教室で,いつもは一緒に食べない先生方と交流給食をしました。先生にいろいろと質問をして,楽しく給食を食べていました。

2月の生花教室

画像1
画像2
画像3
今日のお花は,ガクアジサイ・ガーベラ・Pストック・レザーファンです。まだまだ寒い季節ですが,ピンク系の濃淡のお花とガクアジサイの緑の新芽を生けていると,春の息吹を感じます。先生は今回も2パターン生けてくださいました。ガクアジサイの茎の流れがポイントでしょうか…。

フラッグフット2日目!

画像1画像2
 今日は2日目ということもあり,さらに作戦に磨きがかかっていました。リーグ戦をする中で,勝敗こそついたものの,どのチームも実力的にはあまり変わらないような感じを受けました。チームで喜びあう姿がすてきでした。

業間マラソン始まりました!

画像1
 今日から業間マラソンが始まりました。5分という短い時間ですが,5〜7周くらい走る子がいました。自分のペースでしっかり走ってほしいと思います。

手回し発電機!

画像1
 今日は手回し発電機を使って発電をしました。豆電球やオルゴールに電気を流して,様子を調べました。回し方によって,明るさや音の大きさなどが変わることに気づいていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/7 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
4年京の匠ふれあい事業(京組紐)2・3H
業間マラソン
ロング昼休み
ステップアップ4〜6年
コリアみんぞく教室
和献立
放課後まなび教室
2/8 3年冬山教室
部活(陸上)
保健の日
コリアみんぞく教室
2/9 3年冬山教室
部活(陸上)
業間マラソン
ステップアップ1・2年
放課後まなび教室
PTAバレー
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 ALT来校
部活(陸上)
えのき合同作品作り
銀行振替日
半日入学
コリアみんぞく教室
家庭地域教育学級

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp