京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up7
昨日:102
総数:517195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

たてわり遊び

画像1
画像2
今年度最後のたてわり遊びがありました。
たのしく遊ぶことができました。

たから島の冒険

画像1
国語の学習で,教科書の地図から想像を広げて物語を書きました。はじめ,中,おわりの組み立てメモを作り,そのメモをもとに物語を書きました。

電気を通すもの 通さないもの

画像1画像2画像3
理科の学習で電気の通り道にいろいろな物をはさみ,どんな物が電気を通すか通さないか調べました。ガラス,銅,木,鉄,プラスチックなど,いろいろなものを調べました。そして最後に,金属は電気を通すことが分かりました,

大なわとび大会に向けて

画像1
画像2
13日(火)の大なわとび大会に向けて朝休みや中間休みなどで
がんばって練習しています。
本番まであと少しです!!がんばってほしいと思います。

ALTの先生が来てくれました!!

画像1
画像2
画像3
3時間目の学習でALTの先生が来てくれ
一緒に学習を行いました。
楽しく学習することができました!

古くから残る暮らしにかかわる道具

社会科の学習で,古くから残る暮らしにかかわる道具について調べています。道具は,かまど,洗濯板,火鉢などがあります。いつごろ使われていたのか,どのように使うのかなど本で調べてまとめています。
画像1

体育館でのクラブ活動

画像1画像2
クラブ活動は体育館でも行っています。体育館では,卓球,バドミントンクラブが活動していました。見学しながらどのクラブに入ろうか考えていました。

組み立てメモにそって

画像1画像2
組み立てメモにそって,物語を書きました。物語が完成し,作品を交流しました。世界に一つだけの物語です。

ふわふわだんご入り

画像1
給食に,ぞう煮風味噌汁が出てきました。ぞう煮は,1年の無事を願って食べます。ぞう煮には,いろいろな具材が入っていました。給食では,もちのかわりにふわふわだんごが入っていました。給食室で一つずつ丸めて作られています。

教室でのクラブ見学

画像1画像2
教室では,家庭科,デザインアート,ミュージック,科学,昔遊びのクラブが活動していました。クラブ見学では,11のクラブを見学しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校評価

配布プリント

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力学習状況調査の結果

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp