3年 ランチルームでの給食
食の指導の後,ランチルームで給食を食べました。普段と違うところで食べると,いつもよりもさらにおいしく感じますね。給食中,平野先生から「今日の給食に入っている大豆でつくられた食べ物は?」という問題が・・・子どもたちは,給食を見つめながら何が入っているのか一生懸命に考えていました。
【3年生のページ】 2017-11-10 18:14 up!
3年 食の指導
栄養教諭の平野先生より,食の指導をしていただきました。今回は大豆の秘密をテーマに,大豆がどんな食べ物に変化しているのかを学びました。給食でもよく出てくる食べ物にも大豆からできているものが多くあります。子どもたちは給食を思い出しながら大豆がどんなものに変化するのか友達と相談して一生懸命考えていました。
【3年生のページ】 2017-11-10 08:24 up!
3年 ものの重さを調べよう〜てんびん編〜
見た目や手で持つことで,すぐに重さがわかるものもあります。でも,それではどちらが重いのかわからないものもあります。そんなときに使うのがてんびん。理科「ものの重さを調べよう」の学習で,てんびんを使って重さを比べました。てんびんを使ってみると,自分たちが重いと思っていたほうが軽いということもあり,楽しそうにいろいろなものの重さを比べていました。
【3年生のページ】 2017-11-10 08:24 up!
3年 トントンドンドンくぎ打ち名人〜のこぎりを使ってみよう〜
図画工作科「トントンドンドンくぎ打ち名人」で木材を使った工作をしています。それぞれがつくりたいものをイメージしながら,木材を加工しています。今回は,のこぎりを使って自分の使いたい形・大きさに木材を切りました。初めてのこぎりを使った児童も多く,最初はなかなかうまく切れませんでしたが,繰り返すうちに少しずつ上手に切れるようになっていました。
【3年生のページ】 2017-11-10 08:23 up!
2年生 お話を聞く姿勢
今日の2校時に,1組は国語の学習をしていました。
そっと様子を見てみると,とても良い姿勢で担任の先生の話を聞いていました。
1年生の時と比べると,お話の聞き方も上手になってきました。
【2年生のページ】 2017-11-09 21:01 up!
2年生 図画工作「まどをひらいて」
2年生は,図画工作で「まどをひらいて」の学習に取り組んでいます。
まどを開けた時にどんな世界があったら面白いかを想像し,カッターナイフを使って制作しています。
はじめは,カッターナイフで紙を切るのが難しい様子の子どもたちでしたが,回を重ねるにつれて上手になってきました。
できあがった作品は30日の参観の時に展示する予定ですので,楽しみにしていてください。
【2年生のページ】 2017-11-09 20:58 up!
2年生 算数「かけ算」
2年生は,算数でかけ算の学習をしています。
今日は,アレイ図を使って学習しました。
二人組になり,相手が出題した九九について,答えが正しいかどうかをアレイ図で確かめました。
これから7の段,8の段と難しくなっていきますが,九九は今後の学習の基礎となるものなので,しっかりと覚えていきましょう。
【2年生のページ】 2017-11-09 20:52 up!
2年生 読書月間の取組
本校では,11月を読書月間に設定し,本に親しめるように色々な取組が行われます。
今日は,図書委員会の6年生が教室に来て,取組の一つである「分類ビンゴ」のを説明してくれました。
ビンゴを通して,色々なジャンルの本に親しんでくれたら嬉しいです。
また,「カタカナ」をテーマにした本についてブックトークもしてくれました。
文字の面白さに触れる良い機会になったと思います。
読書月間の取組を通して,たくさんの本を読んでくれたらいいなと思っています。
【2年生のページ】 2017-11-08 19:03 up!
おひさま学級 読書月間が始まりました!
図書委員会の6年生が,おひさま学級に読書月間の取組について説明しに来てくれました。
今回の読書月間は,分類ビンゴに挑戦します。ビンゴを通して色んなジャンルの本に親しむことができるといいですね。
また,取組の説明とともに「しっぽ!」という絵本のブックトークもしてくれました。
このお話の良いところなど,たくさんのおすすめポイントを紹介してもらいました。でも,お話の最後は読んでからのお楽しみということで,図書館で続きを読みたいと思います。
これを機会にたくさんの本と仲良くなりたいですね!
【おひさま学級】 2017-11-08 18:14 up!
6年 大文字駅伝支部予選会 出発!
6年生は,本日の大文字駅伝支部予選会に向けて出発しました。今まで取り組んできたことを全力で発揮してくれることと思います。とてもいい顔して出かけていきました。
保護者の皆さま,ルールとマナーを守っての応援をお願いいたします。
“We Will.” (6年生の学年目標です)
【6年生のページ】 2017-11-07 14:07 up!