![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:486143 |
児童集会1年(1)
ドキドキしながら本番を迎えた1年生。風邪をひいたりして体調不良のお友達が出席できなかったのがとても残念でしたが,そのお友達の分までしっかり発表してくれました。
![]() ![]() ![]() 水害や防災のことについて詳しく知れました
5日(月),地域の水防団の方に来ていただき,水害に関するお話をしていただきました。水害のこと以外にも,水防団のことや,5年前に起きた水害の様子のことなど,今まで知らなかったことをたくさん教えていただきました。今日知ったことをこれからの学習に活用して欲しいと思います。
![]() ![]() ![]() 最後の練習![]() ![]() ![]() 1年生は,5時間目に 児童集会の練習を体育館でしました。 今日が最後のれんしゅうで, 鍵盤ハーモニカを持つタイミング 揺れるタイミング 座るタイミング 3つのことに気をつけながら 練習しました。 「本番緊張する。」 「本番頑張る。」と 子どもたちもいろんな思いをもって 最後の練習に励みました。 はじめてのEnglish〜その2〜![]() ![]() ![]() ”What’s is this”では, 子どもたちがチャレンジタイムで学んだ 英語を使って答える姿がありました。 授業が終わると,ジョン先生を囲んで 質問タイムが始まりました。 とても楽しんでいました。 外国語活動
「What color do you like?」のチャンツを歌ったり,お互いに尋ね合いました。
色を使ってのビンゴゲームも楽しみました。 ![]() ![]() ![]() はじめてのEnglish〜その1〜![]() ![]() ![]() 1年生は,はじめての ALTのジョン先生の勉強をしました。 英語でのあいさつでスタートし, ジョン先生のことをたくさん知りました。 トントンドンドンくぎうち名人
図工で「トントンドンドンくぎうち名人」の学習をしています。どんな絵にするか下絵を描いています。素敵な作品が出来上がるようにがんばってほしいと思います。
![]() ![]() 刷り重ねて表そう
図工の学習で「刷り重ねて表そう」の単元に取り組みました。今日はみんなで作品を鑑賞しました。「色の重ね方がとても上手だ。」「刷った色がきれいに紙に写っている。」など,いろいろな作品をみて,子どもたち同士で話している姿も見られました。
![]() ![]() ![]() 第2回エコライフチャレンジ![]() ![]() ![]() 取り組みの後半では,今後の“エコライフ目標”について考えました。 班でただ話し合うのではなく,大学や研究機関等で用いられるブレーンストーミングという技法で話し合いをしました。その後,付箋を使って話し合った内容をまとめました。(KJ法という技法です) さて,どのような“エコライフ目標”を考えることができたのでしょうか?そして,どのようにして目標を達成するのでしょうか? さあ,4年生の皆さん,レッツ トライ! 取り組みにあたって,お世話になったNPO法人「気候ネットワーク」の皆さん,この度はありがとうございました! 第2回エコライフチャレンジ![]() ![]() ![]() 今日,4年生では第2回エコライフチャレンジに取り組みました。今回は,冬休み前に取り組んだ内容や冬休み中にトライしたエコライフの内容を踏まえてのものでした。 まず,学習の前半では,冬休み前に学習した内容の復習から。 ゲスト・ティーチャーの方々による発問に対して,「4度」や「CO2」「パリ協定」などのキーワードを使って答えることができました。 また,冬休み中の取り組みを診断した“エコライフ診断表”を受け取りました。 さあ,あなたの診断はいかに・・?? |
|