京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/25
本日:count up1
昨日:11
総数:199565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「共創力」(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)を身につけた児童・生徒の育成

給食室からこんにちは

画像1
画像2
今日の献立はバターうずまきパン・牛乳・じゃがいものクリームシチュー・ひじきのソテーです。今日のシチューのラッキーにんじんは「ハート」。「あ、ぼくのところにハート入ってた!」とにんじんを見せてくれました。
給食週間2日目。風邪でお休みの子もいる中、クラスみんなで「ペロリ賞」目指して頑張って食べています。
今日はそよかぜ学級と給食調理員さんが一緒に食べました。自己紹介しながら食べました。

給食室からこんにちは

今日の献立は麦ごはん・牛乳・プルコギ・中華コーンスープです。プルコギはにんにくやニラの香りがきいて甘辛くておいしいです。ほうれん草入りの中華コーンスープは彩もきれいで,ふんわり卵がたまりません。
小栗栖宮山小学校では今週が給食週間です。「給食はてな?」で映像を見たり給食便りで学んだりして,感想を書いてくれました。「給食ができるまでにはたくさんの人が関わっていることがわかったのでもっと味わって食べたいです。」「朝早くから材料を運んでくれていることがわかって大変だなと思いました。」「たくさんの人が給食に関わっていると知って,一番身近な調理員さんに感謝の気持ちを伝えたいです。」と。
今日は2年2組と給食調理員さん5人のうち2人と一緒に給食を食べました。ちょっと恥ずかしそうに,でも,いろいろ話しながら食べていました。そして,最後には2年2組の皆さんから調理員さんにメッセージカードのプレゼントがありました。なかなか一緒に食べる機会のない調理員さんも子どもたちの笑顔を見て嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

給食室からこんにちは

今日の献立はごはん・牛乳・さけとだいこん葉のまぜごはん・すいとんです。給食室で小麦粉と片栗粉を混ぜてだんごを作りながら釜に入れていきます。もちもちとした食感がおいしいです。昔は具もあじつけもほとんどなかったけれど,今は豊かに何でも食べられます。当たり前のように食べている給食も,感謝の気持ちをもって食べたいですね。
 給食では一足先に節分献立でいわしと炒り豆を食べたけれど,給食室にオニが!でも,大丈夫。小栗栖宮山小学校の子どもたちは給食をしっかり食べて残菜もありませんから,オニが逃げていくことでしょう。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/7 保健の日
2/9 入学説明会(半日入学)新1年生
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp