|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:318 総数:277915 | 
| 豆つまみ大会!  理科「豆電球に明かりをつけよう」  そして,そのおもちゃを使って遊びました。他の班のおもちゃで遊んだ子どもは,仕組みに驚き,楽しんでいました。 給食週間  初日に給食集会がありました。 給食委員が「給食ができるまでの紙芝居」や「給食の歴史について」など,がんばって発表してくれました。 すいとん 麦ごはん 牛乳 鮭とだいこん葉のまぜごはん(具) すいとん 今日の給食は「すいとん」でした。 給食では小麦粉と片栗粉をねって作った生地を1つ1つスプーンで汁の中に落として作りましたよ。 昔食べ物が不足していた時代にごはんのかわりに食べられていました。そのころは具も少なく味もあまり付いていませんでした。 現在は食べ物が豊富にあるので,いろいろなものを食べられることに感謝して食べたいですね。 「昔のすいとんを食べていた人たちに,今の具だくさんのおいしいすいとんを食べさせてあげたい」といったあたたかい感想もありました。 さわらの幽庵焼き   麦ごはん 牛乳 さわらの幽庵焼き 紅白なます すまし汁 この日の給食はスチコンを使った新献立の「さわらの幽庵焼き」とお正月料理の「紅白なます」が登場しました。 「幽庵焼き」とは,ゆず・料理酒・しょうゆで味付けして焼く料理をいいます。ゆずのさっぱりとした味とよい香りが料理をおいしくしてくれますよ。 パリッと焼き目がついていておいしかったですね。 正月料理の「紅白なます」は,にんじんの赤と大根の白で,紅白の水引を表しています。「今年もみんなが穏やかに平和に暮らせますように」という願いが込められていますよ。 楽しく交流給食 給食室の見学  完成したよ  雪遊び   100ます計算!
算数科の学習をする前に100ます計算に取り組んでいます。子どもたちは,回を増すごとにタイムが速くなることを楽しみにがんばっています。   | 
 | |||||||||||||||