国語「たから島のぼうけん」
 国語の「たから島のぼうけん」の学習で子どもたちはそれぞれ物語を作りました。オリジナリティーあふれる内容でおもしろい作品がたくさんできていました。その作った作品を班の中で紹介し合いました。
 
【3年生】 2017-12-21 17:25 up!
 
書き初め「友だち」
 書写の時間に書き初めで「友だち」という字を書きました。子どもたちは初めての画仙紙でしたが,徐々にバランスよく書けるようになりました。4月に比べてとっても上手になった子どもたちです。
 
【3年生】 2017-12-21 17:24 up!
 
国語「三年とうげ」
 国語の「三年とうげ」のお話から発展して,中嶋先生に韓国・朝鮮の学習をしていただきました。日本にも「三年坂」という似たような言い伝えがある坂があることを教わりました。また,韓国のチマチョゴリを着せていただき,着方も日本の着物や浴衣と似ていることを学習しました。
 
【3年生】 2017-12-21 17:24 up!
 
大原野学園育成学級小中交流会 (その2)
中学生の合奏を聞きながら,一緒に歌を歌いました。最後にはクリスマスカードやアイロンビーズの手作りプレゼントをもらって,とても嬉しそうでした。寒さ厳しい季節になりましたが,心あたたまる素敵なひと時を過ごせました。
 
【たけのこ学級】 2017-12-20 16:33 up!
 
大原野学園育成学級小中交流会 (その1)
大原野中学校,上里小学校,大原野小学校(大原野学園)の育成学級の児童生徒が集って,一緒に調理実習を行ったり,歌を歌ったりして楽しい時間を過ごしました。同じ地域に住む育成学級のお友達と仲良くなって,地域の絆を深めることができました。
 
【たけのこ学級】 2017-12-20 16:32 up!
 
ペンネの豆乳グラタン
 <献立>
 黒糖コッペパン
 牛乳
 ペンネの豆乳グラタン
 ソーセージと野菜のスープ煮
 給食に初めてグラタンが登場しました!
 大きなお釜でホワイトソースを作ったりペンネをゆがいたりした後,パン粉を乗せてスチコンで焼きましたよ。
 
 こども達はホテルパンに入ったグラタンを見て「見てるだけでおいしそう!」と大興奮でした。
 食べた後も「カレーよりおいしい!」「給食の中で一番おいしい」「パン粉がサクサクしてた!」とたくさん感想をおしえてくれました。
 
【食育・給食】 2017-12-20 14:17 up!
 
2年生からの読み聞かせ
国語の「お話のさくしゃになろう」の学習でつくった絵本の読み聞かせを1年生にしました。絵本を相手にむけて,ゆっくりと読む練習をして,1年生のところに行きました。どの子も一生懸命読んでいました。1年生から,「読み方がじょうず。」「絵がとてもうまい。」「もう1度聞きたかった。」と喜んでもらえました。
 
【2年生】 2017-12-17 08:09 up!
 
まほろばへの町探検
生活の学習で,まほろばへ町探検に行ってきました。トイレや浴室にはたくさんの手すりがあることや,洗面所の鏡やトイレの高さがそれぞれ違っていることなど色々な発見をしてきました。歌やダンス・手作りカードのプレゼントを喜んでもらえて,とてもうれしそうでした。カードのプレゼントを渡すと,クリスマスの飾りのプレゼントをくださったり,涙して喜んでくださった方もあったりと,とても心温まる町探検になりました。
 
【2年生】 2017-12-17 08:09 up!
 
鶏肉のゆず塩焼き
<献立>
ごはん
牛乳
鶏肉のゆず塩焼き
もやしの煮びたし
すまし汁
今日は,ゆず果汁と塩で味付けをした「鶏肉のゆず塩焼き」が登場しました。爽やかなゆずの香りと,スチコンならではの香ばしさが感じられ,おいしい!もっと食べたい!といった声がたくさん聞こえました。
 
【食育・給食】 2017-12-15 17:16 up!
 
焼き開干しさんま
<献立>
ごはん
牛乳
焼き開干しさんま
ほうれん草のおかか煮
いものこ汁
スチコンを使った新献立の「焼き開干しさんま」です。
開いて干したさんまを,スチコンでパリッと焼きました。
給食で骨の付いた焼き魚の登場は初めてでしたが,みんな骨の取り方を確認しながら上手に外していました。しっかりと焼けていたので,よくかんで骨ごと食べている子もいました。
 
【食育・給食】 2017-12-15 17:15 up!