京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up4
昨日:7
総数:302614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

書き初めをしました

画像1
画像2
画像3
書写の時間で「友だち」を書く学習をしました。画仙紙を床に置いて書くのが未経験の子も多く,書きづらいながらも自由な子どもらしい字を書くことができました。

5年生 5年生は外国語でどんじゃんけん!

外国語活動では「教科」や「曜日」の単語を学習しています。
テリトリーゲームでは,チームに分かれて「どんじゃんけんチーム戦」をしました。
予想以上の盛り上がりでした。

その後,ジョーカーゲームやイングリッシュピンポンゲームを通して外国語に慣れ親しみました。
画像1画像2

5年生 情報に囲まれている僕たち

社会科では「情報」について学習していきます。
1時間目の今日は,それぞれのメディアの特徴を話し合いました。

画像1画像2

5年 学年活動に向けて虎視眈々と活動する。

体育はソフトバレーボールをしています。
1月22日(月)4時間目はソフトバレーボール学習の最後。
そこで,保護者の皆様と共にソフトバレーボールをする予定です。

子ども達は毎時間,サーブやレシーブ,特別ルールの「キャッチ」,スパイクなどの
練習をしています。
そして2時間目の今日はチームの作戦会議も行われています。
お楽しみ係にどのように学年活動をするか聞いてみると,大人対子どもで行うとのこと。
子ども達は本気です!保護者の皆様も体を動かして当日に備えておいて下さい。
画像1画像2

日本の名城四十八選!

画像1
画像2
画像3
 木版画の様子です。いよいよ印刷に入る子も出てきました。思っている以上に細かな作業が多く苦戦しているようです。
 しかし,それ以上に自分の思いを表現しようとこだわりをもって取り組んでいます。仕上がりも楽しみですが,この学習に集中している姿勢が一番の見どころ!
 より素敵な作品になるといいですね!

ばいきんまんはお願いポーズでやっつけろ!

画像1
画像2
画像3
 今日は身体計測でした。4月に比べてぐんと成長したので,身長や体重の変化が気になるようでした。
 身体計測の前には,「かぜウィルス」についてのお話を聞きました。かぜウィルスをやっつけるには,手洗いが効果的です。そのため,手洗いを実践しました。お願いのポーズやかめさんポーズなど歌にして手洗いをすれば楽しい。そして何よりもかぜウィルスをやっつけられる!
 明日からすぐ実践!そしてかぜに負けない正義の味方6年生で過ごしていこう!

新年一発目の書初め

 新年の書初めをしました。干支の「戌」という言葉を書きました。ひらがなで「いぬ」と書いても良し,「犬」と漢字で書いても良し,「戌」とそれぞれ選んで書きました。久しぶりの習字でしたが,筆を上手にもって書くことができました。「これ小さくなったからチワワみたいやな。」「俺は,大きい戌がいいから大きく書く。」と文字を楽しんで書くことができました。
画像1
画像2
画像3

平成30年の学校生活スタート!

 冬休みが明けて元気に登校してくる子どもたちの姿から,新年を迎えてのやる気が感じられました。
 朝会では,今年が「戌年」であることから,校長先生が子どもたちに『十二支の物語』と『ワンダフルな年にしよう!』についてお話しされました。
 福西校みんなですてきな1年☆にしていきましょう!!
画像1

「おはようございます!」

画像1
画像2
画像3
 教室に入ると,とっても元気な大きな声で,「おはようございます」と朝から気持ちの良い挨拶をしてくれました。久しぶりにみんなに会えました。みんな元気に登校してきてくれました。冬休みの思い出を友だちの前で発表してお話をしました。また,思い出をクレパス使って絵を描きました。

休み明けのテストも 素晴らしい集中力!

画像1
 今日は,みんなよく集中してテストに取り組みました。
 休み明けにもかかわらず,がんばれたのは今日までのみんなの日々の努力があってこそです!なかには,トイレ休憩中にもテスト勉強をする子も!まるで中学校のテスト期間のような雰囲気でした。
 この調子で今週のジョイントプログラムもがんばるぞ!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/6 4年社会見学〈琵琶湖疏水〉 2年非行防止教室
2/7 *教職員の研修会等への参加のため13:30下校
2/8 研究授業1−1*研究授業学級以外13:30下校
2/9 ともだちの日 代表委員会
2/10 伝統文化教室
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp