京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:111
総数:662754
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

6年生 『ようこそアーティスト』文化芸術とくべつ授業

画像1
画像2
画像3
11月28日(火)に6年生が標記の特別授業をしていただきました。今回は小松流、中村展山先生にお世話になり、生け花体験をさせていただきました。6年生は春にも生け花体験をしておりましたが、今回新たに教わった技法を生かしながら、独創性ある表現をしていきました。作品ができあがると展山先生に評価していただきとても満足そうな笑顔を見せていただきました。

お世話になりました、中村展山先生、中村博翠先生、中村凛翠先生、名古翠彩先生、京都市芸術文化協会の皆様ありがとうございました。

『今日もどこかで中間マラソン編』

今日も運動場で中間マラソンです。
中間マラソンが始まって1週間。走ることにも慣れ,自分のペースで走ることができるようになってきました。もちろん,先生も子ども達に負けじとがんばっています。

ペースを上げて何人もの子をゴボウ抜きしていく子もいます。その姿を見て,あのランナーの姿を思い浮かべたのは私だけではないはずです。

さあ行け!かわひがっ子!!
行け行け!かわひがっ子!!
画像1
画像2
画像3

6年生 体育『ふりむくな 君は美しい!編』

日本中が浦和レッズのACL制覇に沸く中,川岡東小学校でも6年生のサッカーが盛り上がっています。
相手チームの戦略を読み,自分のチームの作戦を立てます。ディフェンス重視でいくのか,それともオフェンス重視なのか,それはチームの判断に任されます。
勝負ですので,勝ち負けがついてしまいますが,勝ったチームも負けてしまったチームもどちらのがんばりもすばらしいものでした。
画像1
画像2

3年生 体育『君たちはランナーだ!編』

3年生の体育はペース走です。

自分の走力に適した無理のない速さで走ります。一生けん命にゴールを見つめて走る3年生の姿を見ていると,あの名曲が頭の中を流れてくるのでした。
画像1
画像2

1年生 音楽『けんハモ レベルアップ編』

画像1
画像2
1年生の教室からけんばんハーモニカのすてきなメロディが聞こえてきました。1年生は『きらきらぼし』の練習をしていました。まずは歌を歌い,次にドレミで歌います。そして,いよいよけんばんハーモニカで演奏します。最初はむずかしかった子もいましたが,練習をしていくうちにどんどん上手になっていきました。

『ただひたすらに中間マラソン編』

画像1
画像2
画像3
今日の中間マラソンの時間がやってきました。
「あの子よりもたくさん走る」「先週の自分を超える」人それぞれ目標はちがいますが,自分の立てた目標に向かって,ただひたすらに走ります。
一生けん命に走るその姿に,初代『山の神』と呼ばれたあの男の走りを思い出したのはわたしだけでしょうか?

おひさま読み語り 『2年生編』

画像1
画像2
2年1組は『おなかのかわ』,2年2組は『マクドナルドさんのやさいアパート』を読み語りしてもらいました。

2年生にとってはひさしぶりの読み語りだったので,とても楽しんで聞くことができました。どちらもとても楽しいお話でした。

『おひさま』の皆様,ありがとうございました。

おひさま読み語り 『1年生編』

画像1
1年生は『びくびくビリー』の読み語りをしてもらいました。

ビリーはとってもしんぱいやで,いろいろなことが気になって,ベッドに入ってもねむれません。おばあちゃんはそんなビリーに「しんぱいひきうけ人形」をくれました。

「その気持ち分かる〜!」
「いや,ぼくはよくねむれるからなあ・・・。」など色々な感想があったようです。
画像2

おひさま読み語り 『なかよし編』

画像1
なかよし学級は『ちびゴリラのちびちび』の読み語りをしてもらいました。
みんなは『ちびちび』に興味津々の様子で,『ちびちび』について口々に感想を言っていました。

PTAコーラス交歓会

画像1画像2画像3
 25日(土)ウエスティにて西京東支部PTAコーラス交歓会が行われました。本校PTAコーラス部も素敵なハーモニーを聞かせて,楽しい雰囲気の交歓会を盛り上げました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/7 3年いきいき発表会
部活動(卓球・バスケ・ダンス・タグ・青い鳥)
2/9 部活動(サッカー・バレー)
2/10 土曜体験学習(バウンドテニス『ジュニア・チャンピオン大会』)
2/11 建国記念日
第32回大文字駅伝大会
2/12 振替休日

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp