京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up50
昨日:67
総数:290159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

学級閉鎖(3年1組)

 インフルエンザが猛威をふるっています。
5日(月)・6日(火)を3年1組は学級閉鎖します。
予防や体調管理に努めてください。

こすもす 書写作品

画像1画像2
大きな大きな和紙に,今の自分の思いを表現しました。

まずはじめに,ローラーで,虹を描きました。

次に,『なりたい自分の姿』である言葉をきました。
太い筆に墨をたっぷりつけて,
絵の具は刷毛で。

最後に名前を書き,はんこを押して完成。


こすもす 絵画作品『魚の冒険』

画像1画像2
魚やクラゲ,大きなクジラたちが,広い海を自由に泳ぐ様子です。

和紙に,水彩絵の具をにじませて,海の中の様子を表現しました。

工夫したところは,
「うろこの色を,(筆先で)1まい1まいぬったところ」
だそうです。

題名の『魚の冒険』は,家でお風呂に入っていて,思いついたそうです。

校内作品展 鑑賞しました

画像1画像2画像3
今日から校内作品展がはじまりました。
3年生は書写で「友だち」を書きました。図工では,芸術的な和菓子の写真を見て
自分で作りたいものを選んで紙粘土を使って和菓子をつくりました。

4時間目に鑑賞をすると
他校のお友達の作品や他学年のお友達の作品にくぎづけ!!

「今度はこんな作品を作りたい」「本物みたいで絵が飛び出してきそう」など
たくさんのよさに気づいたようです。

4年 作品展

 学級閉鎖期間が終わり,子どもたちが元気に登校してきました。本日より,作品展が始まっています。4年生は6時間目に鑑賞しました。それぞれ自分が気になった作品をじっくり見ていました。4日(日)まで開催していますので,本日出席できなかった子どもたちにも見てほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

インフルエンザによる学級閉鎖

 1月30日(火)〜2月1日(木)まで
  こすもす
  3年2組
  4年1組
  5年1組  を
   インフルエンザ流行のため
   学級閉鎖します。
    
   予防に努めてください。

こすもす 外国語活動

画像1画像2画像3
I study Japanese.
 めあては「教科などの言い方を知ろう」です。

science science
home economics home economics

ハリー先生に続いて いろんな教科を言いました。
何度も何度も言いました。

スリーヒントクイズでは,3つのヒントを聞いて,
どの教科なのかを考えました。

次はキーワードゲームです。
いろんな教科名を聞き,キーワードの教科名が聞こえたら,消しゴムを取ります。

はじめて聞いた言葉も,何度も耳にするうちに,少しずつ身近になってきました。


6年 なわとび

画像1
6年生は体育でなわとびの学習を進めています。様々な跳び方に挑戦し,新たな跳び方ができるようにもなっています。また,大縄大会に向けて,大縄での8の字跳びにも挑戦しています。それぞれが声を出して数を数えたり,アドバイスをしたりしながら学習を進めています。

6年 科学センター学習

画像1画像2
1月24日に科学センター学習に行ってきました。
1組は「太陽の光のヒミツ」という学習で,日中,空に見られる太陽の形や表面の様子,太陽の光について詳しく調べていきました。
2組は「かたつむり」についての学習で,意外に知らない「でんでんむしむしかたつむり」の正しい名前や,からだのつくりについて,観察や実験を通して一緒に考えていきました。

こすもす 理科「もののとけ方」

画像1画像2画像3
この日の実験は
『ろ液にホウ酸がとけているか調べる』
ことです。
薬品をあつかうので,保護めがねをかけて行いました。
実験用カセットこんろを使うので,点検と準備も行いました。

・水の量をへらす
  蒸発皿にろ液を1ミリリットルくらいとり,熱して水の量を減らします。
・ろ液の温度を下げる
  氷水でろ液を冷やします。
この2つの方法で,ホウ酸が出てくるかを調べました。

でた結果を,予想と比べました。

この実験でわかったことを,みんなで確かめました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp