京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up4
昨日:13
総数:417145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

どんな感じ?

画像1画像2
 どんな中学生になりたいかを考え,一つの漢字に思いを込めました。作品を見あいながら,友だちのよさをたくさん見つけました。一人ひとりの個性が出た作品になっています。

てこのはたらき!

画像1画像2
 理科で「てこのはたらき」の単元に入りました。今日はてこを使って,重く感じる持ち方,軽く感じる持ち方を調べました。同じ5キロの砂袋でも,手ごたえに大きな違いがあっておどろいていました。

算数科(べつべつにいっしょに)

画像1画像2
今日は,教育大学の学生さんの見学のもと学習をしました。計算式をまとめて考える方法で答えをみちびき出しました。学生さんたちにも熱心に頑張るすがたを見てもらえたと思います。

避難訓練

画像1
 今日の避難訓練は、今までにないそうじの時間に行われました。初めてそうじの時間に行ったのですが、それぞれが決められた避難を素早くすることができました。これまでの訓練が身についていることが分かりました。

書き初め

画像1
 4年生の書き初めのテーマは「美しい心」です。みんな集中して書いていました。ぜひ参観懇談会の時にご覧ください。

次の目標は・・・!?

画像1
 児童会・学級代表が話し合い,「スリッパ・上ぐつをそろえること」という目標が決まりました。今の全校の様子や,どんな学校にしていきたいかという意見をたくさん出しながら,意見をまとめていきます。話し合いが上手に進むようになってきました。
※写真は,目標に向けて頑張ろうという円陣の様子です。
 すてきな場面です。

雨のうた!

画像1画像2
 音楽の時間にはリコーダーやけんばんハーモニカを使っての合奏をしています。難しい音符とにらめっこしながら,自分のパートを練習しています。授業後には緊張感から解放され,和やかな雰囲気が見られます。

身体計測!

画像1画像2
 身体計測がありました。生活調べを見ると,冬休み中の生活リズムが気になる子もいましたが,みんなしっかり成長していました。とうとうクラスの子に身長を抜かされました。うれしいような悲しいような身体計測でした。

大きくなりました

 5年生最後の身体計測です。どんどん大きくなる5年生です。身体計測の前には,インフルエンザの予防について,保健室の先生から,教えていただきました。
画像1
画像2

A Happy New Year

ALTの先生が冬休みの思い出を英語で語ってくれました。子どもたちは,外国と日本の文化や自然の違いについて,興味深そうに聞いていました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/6 部活(陸上)
SC来校
完全下校
2/7 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
4年京の匠ふれあい事業(京組紐)2・3H
業間マラソン
ロング昼休み
ステップアップ4〜6年
コリアみんぞく教室
和献立
放課後まなび教室
2/8 3年冬山教室
部活(陸上)
保健の日
コリアみんぞく教室
2/9 3年冬山教室
部活(陸上)
業間マラソン
ステップアップ1・2年
放課後まなび教室
PTAバレー
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp