京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up38
昨日:13
総数:220686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

5年 学習発表会

学習発表会が終わりました。
5年生,練習以上の成果を見せてくれて,大成功でした!
みんなのいきいきとした顔がとっても心に残りました。

朝早くから,見に来ていただきありがとうございました。
また,お家で話を聞いてあげてください!
画像1画像2画像3

学習発表会がんばりました

本日の学習発表会では,4組はスライドを見ながら「なかよしタイム」の様子を紹介したり,ドレミパイプやハンドベルでの合奏をしたりしました。
在籍人数の少ない4組ですが,6年生の優しいお兄さんお姉さんにお手伝いしてもらって立派に発表することができました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活「おおきくなあれわたしのはな」

寒くなってきて,あさがおもだんだん元気が無くなってきました。

今日は今まで育ててきたあさがおとのお別れをしました。
「このままお別れはいやだ」という子どもたちのために,
あさがおのつるを使ってクリスマスの飾りをつくることにしました。

完成が楽しみです♪
画像1
画像2

1年 国語「くじらぐも」

子ども役とくじらぐも役になりきって音読しました。

声の大きさや高さ,音読するはやさを変えたりして
工夫して音読しました。
画像1
画像2

1年 音楽「どれみでうたったりふいたりしよう」2

休み時間に楽器の練習も自主的に行っています。

明後日の本番が楽しみです!!
画像1
画像2

1年 音楽「どれみでうたったりふいたりしよう」1

もう少しで学習発表会です。

自分たちで歌に合わせて振付を考えたり,歌の歌詞を考えたり,
子どもたちの工夫がたくさんつまった発表をします。
自分たちで衣装も作りました。

画像1
画像2
画像3

5年 図画工作

図工展に向けて,製作を始めました。
まずは,立体製作の「立ち上がれ!マイライン」

「躍動するぼく・わたし」をテーマにそれぞれが針金でポーズを決め,粘土をつけていきます。
腕の向きや足の向きなど,様々な工夫をしながら作っています。
完成が楽しみです。
画像1画像2画像3

5年 算数

「平均とその利用」

今日は,学習を生かして自分の一歩の歩幅の平均を求めました。
「自分の一歩は70cmやった。」
「私の方が歩幅小さかったー。」

と,学習を生かして計算したり比べたりしていました。
画像1画像2画像3

5年 算数

画像1
測定しているときに,班で協力しながら相談したり,計算の方法を教えてもらったりしているなど,素敵な姿がたくさん見れて,学習以外のことですが,嬉しい気持ちになりました。
画像2

3年生 ランチルーム給食

画像1画像2
ランチルームで給食を食べました。
いつもとはちがう部屋,いつもとはちがうならびで給食を食べることができて,みんなとても楽しそうでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 朝会 クラブ(3年クラブ見学)
2/10 土曜学習(フラワーアレンジメント)
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp