京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:49
総数:874185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

あそんで ためして くふうして

 生活科でおもちゃ作りをしています。風で動くおもちゃや磁石を使ったおもちゃ・ゴムで動くおもちゃなどを作りました。
 今日は友だちのおもちゃで仲よく楽しく遊べました。
画像1
画像2
画像3

ねぎ焼きパーティー

 お誕生日のお友達のお祝いも兼ねて,育てたねぎで「ねぎ焼きパーティー」をしました。おいしいねぎ焼きができました。
食べた感想は・・・・・?
「だしがきいていておいしかった。」
「かつおのあじがしておいしかった。」
そうです。
画像1
画像2
画像3

サンタから・・・

楽しいランチタイム・・・!
画像1
画像2
画像3

サンタから・・・

 今日は桂川小学校にサンタクロースがやってきました。給食時間の出来事です。みんなにチョコレートケーキを届けに来てくれました。
画像1
画像2
画像3

優秀賞受賞!

 昨日,みやこメッセにて「第20回京都市PTAフェスティバル」が開催されました。その中でPTA壁新聞コンテストがあり,桂川小学校PTAの壁新聞がみごと「優秀賞」に選ばれました。
 広報委員会をはじめとして,日頃のPTA活動が認められたのではないかと思っています。
 おめでとうございました。
画像1

パスゲーム

 パスの仕方を工夫し,ボールを運んでゴールにシュートします。チームワークが大切です。
 1年生の時より,上手になってきました。
画像1
画像2
画像3

妖怪からのメッセージ

 6年生は道徳で、「身の回りの物を大切にする」ということについて考えました。「付喪神」という,ものが百年たって精霊を宿して化けるという妖怪についての話を聞きました。物を粗末に扱うと化けて仕返しをするそうです。
 この話をきっかけに,物の扱いについて考えられたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

せせらぎタイム

 4年生が国語科「リーフレットをつくろう」の学習で制作したリーフレットの内容について1年生に伝えました。
鬼ごっこ・コマ・けった・王さんとり・・・・・・。たくさんの遊びの中から自分で二つ選んで遊び方や楽しさを写真も見せながら説明しました。
 1年生も興味深げにきいていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 自動車工場への社会見学

鈴鹿にあるホンダの自動車工場を見学しました。ロボットが座席や窓ガラスを次々にはめ込んでいき、それでも細かい所は人の手できっちりと作業されていることがわかりました。工場内は撮影できないため、写真は鈴鹿サーキットでの昼食と3つだけ乗ったのりものからです。
画像1
画像2
画像3

キラキラ火山灰

6年「土地のつくりと変化」の学習で、火山灰の観察をしました。出てくる火山によって、ガラスが多かったり鉱物が多かったりすることにも気づきました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 保健の日 中間マラソン(奇数学年)
2/6 3年桂川観察会 食の指導4-3,4 中間マラソン(偶数学年)
2/7 朝会 児童集会 フレンドリータイム
2/8 1年昔遊び集会 中間マラソン(偶数学年) 牛乳パック・アルミ缶回収 フッ化物洗口 トイレ清掃
2/9 半日入学・入学説明会 中間マラソン(奇数学年)

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp