表現運動発表会
4日(日)にロームシアター京都サウスホールで表現運動発表会が行われました。本校のダンス部も初めての参加ながら,元気いっぱいの演技を見せてくれました。
【学校の様子】 2018-02-05 07:42 up!
5年生 家庭『ミシンにトライ! 編』
手縫いより早く縫えるミシン!
手縫いよりきれいに縫えるミシン!
ミシンって一体??何者??
どうやって動かすのだろう?
「?」だらけの5年生の疑問を解決すべく,ミシンの学習がスタートしました。
子どもたちは興味津々。これからの学習が楽しみです。
【5年生】 2018-01-31 17:22 up!
5年生 理科『もものとけ方 メスシリンダーだ!編』
理科は「もののとけ方」の単元に入り,実験を開始しました。水とものを合わせた重さと,溶かした後の水溶液の重さを比べたり,食塩は水に限りなくとけるのかを調べたりしました。
メスシリンダーの使い方もマスターしました。
「目盛りは真横から見るべし!」
【5年生】 2018-01-31 17:04 up!
そうじ 『学校中をピカピカに編』
毎日,くりかえされるそうじの時間。教室,ろうか,くつ箱,特別教室。さまざまな場所で子ども達がそうじをします。
『自分たちが使ったところをきれいに』『次に使う人が気持ちよく使えるように』と考えながら,そうじをしました。
【学校の様子】 2018-01-31 16:18 up!
1年生 係活動『図書係さんの読み語り編』
朝読書の時間,1年2組の教室では図書係さんが読み語りをしていました。友だちにお話の内容が伝わるように工夫して,みんなに聞こえるように大きな声で・・・というのは少しむずかしいようですが,がんばって読み語りをしてくれました。
次は何を読んでくれるのかな?
【1年生】 2018-01-31 15:29 up!
漢字名人への道
30日に漢字名人大会がありました。今まで何度も挑戦してきた漢字名人大会。しかし,漢字名人への道は険しく,かんたんなものではありませんでした。しかし,子どもたちは漢字名人大会に挑み続けてきたのでした。
なぜなのか?
そこに『漢字名人大会』があるから・・・。
さて,漢字名人大会も残すところあと1回。まだ一度も満点をとったことがない人は,満点をめざしてがんばりましょう。
そして,みんなで『漢字名人』の称号をゲットしましょう!
最後の漢字名人大会は3月7日(水)です!
【学校の様子】 2018-01-31 14:58 up!
3年生 『ドキドキのクラブ見学編』
4年生になったら何がしたい?
と聞くと,3年生はおそらくこう答えるでしょう!
『クラブ活動!!』と。
バスケットボールクラブや手芸クラブ,マンガ絵本クラブ,オセロ将棋クラブなどを見学しました。楽しそうなクラブがたくさんあることを知った3年生。4年生で入るクラブをどうするのか,今から迷ってしまいますね。
【3年生】 2018-01-29 17:59 up!
2年生 図工『ぼうしをかぶって 編』
作品展に向けて2年生は何やら制作にはげんでいます。教室の中には,ぼうし,ぼうし,ぼうし・・・。魔法使いのようなぼうし,おしゃれなぼうし,おもしろぼうしなどすてきなぼうしがたくさんできあがっています。
むむ!あのぼうしは,まさかラーメ○マンでは!?
作品展が楽しみになってきました。
【2年生】 2018-01-29 17:35 up!
漢字検定試験
1月27日(土)に89名の児童が漢字検定試験に挑みました。みんな合格をめざし真剣なまなざしで問題に向かい力を出し切りました。
結果発表が楽しみですね。
【学校の様子】 2018-01-29 08:54 up!
2年2組授業参観 『さっちゃんのまほうのて』
2年2組は先週の授業参観が学級閉鎖のため,今日に延期となっていました。
悲しい気持ちになって幼稚園に行けなくなった「さっちゃん」にみんな心を込めてお手紙を書いていました。
人にやさしくできる・・・とても素敵な事ですね。
【2年生】 2018-01-25 16:25 up!