京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/27
本日:count up33
昨日:46
総数:306097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月18日(金)は1学期終業式です

3年 地域の生活やうつり変わり

 3年生は,社会科の「地域や生活のうつり変わり」の学習で昔の道具を調べています。今日は,実際に七輪を使ってお餅を焼きました。この学習を通して,七輪は時間がかかっても昔の生活をよくする道具としての役割を果たしていたことを知ることができました。
 初めて七輪を使う子供が多い中,火傷やけがもなく友だちと協力して活動することができました。
 「おもちの様子がよく見える」「みんなで協力するとおいしいな」「おもちが膨れてくるのが楽しいな」「七輪のそばは温かいな」等話しながら活動していました。実際に使うことで,当時の人々の工夫にも気づいたようです。
画像1
画像2
画像3

2月の朝会

 2月の朝会では,「平和を願う」というテーマで世界中の一人ひとりが幸せに生きるためにどんなことができるかをまず,考えました。
 次に「キッズゲルニカ」について知らせました。パブロ・ピカソは,1937年のスぺイン市民戦争の時に起きた爆撃の残虐さに抗議して「ゲルニカ」の作品を制作しました。「ゲルニカ」の作品は,図画工作科の教科書にも載っています。パリと京都市は姉妹友好都市60周年を記念して「キッズゲルニカ」を作成し,パリ市や京都市で展覧する機会を設ける予定です。
 本校で研究を深めている図画工作科を通して,平和への願いを絵に表していくことになりました。今回,6年生が冬休み中に下絵を考えてくれました。
 朝会では,6年生の下絵を紹介することで作品制作への思いを高めることができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp