京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up69
昨日:181
総数:674984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

4年体育「高とび」

画像1
画像2
 校長先生に体育の高とびの授業をしていただきました。最初は緊張していた子どもたちも少しずつ慣れ、最後はのびのびと自分の記録に挑戦していました。

日曜参観 3組 国語

2校時国語科「カンジーはかせの漢字しりとり」の学習の様子です。
漢字しりとりのルールがわかると,楽しく進んで取り組んでいました。
辞書も積極的に使う様子も見られました。
画像1画像2

4年 自由研究鑑賞会

画像1
 クラスの中で友だちの自由研究の成果を鑑賞しました。友だちの作品に目を輝かせていました。力作揃いでした。

調べています1

国語科「だれもが関わり合えるように」の学習で,調べ学習をしています。
図書館では,自分の課題について載っている本を探して調べていました。
「これやん!」「どれどれ?」と友だちと相談する姿も見られました。
画像1画像2

オープンスクール2

蜂ヶ岡中学校では,中学生が学校の行事などを紹介してくれました。子どもたちは,修学旅行の沖縄の展示を見て,中学生活を楽しみになったみたいです。
画像1
画像2
画像3

計算のじゅんじょ

+,−と×,÷,そして,( )かっこがまざった式の計算に挑戦しています。
何も考えずに左から計算すると答えが全くちがうものになるので,気をつけながら丁寧に解いていきました。たくさん解いて,正確に計算できるようにがんばりたいです。
画像1画像2

動物のすみかをしらべよう

日曜参観のときにも観察をしていた動物のすみか観察の続きをしました。前回見つけられなかった生き物も見つけることができて,とてもうれしそうでした。池のところではトンボがじっと葉の上に止まっていて,まるでみんなに「かんさつしていいよ」と言ってくれているようでした。みんなも次々やってくる友だちに「トンボがいるから静かに」と声をかけあいながら観察していました。
画像1画像2

1年生 算数

画像1
 算数で「よみとる算数」をしました。文章の中から必要な数字を見つけて式を作りました。

1年生 明日は遠足☆

 明日は小学校に入って初めての遠足です☆今日は教室で,明日の予定や注意点,グループ活動について話を聞きました。明日の準備をして,今日は早く寝ましょうね☆
画像1
画像2

1年生 休み時間の様子

 雨の日の休み時間の様子です。輪になってじゃんけんをして,負けたら足を開いていく遊びですね。教室で上手に遊んでいました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 児童朝会 クラブ活動(最終) 大縄大会5年
2/6 大縄大会1年
2/7 大縄大会4年
2/8 自由参観日 薬物乱用防止教室6年 読み聞かせ(1〜3年)
2/9 入学説明会 半日入学
2/11 京都市小学校「大文字駅伝大会」

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp