![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:64 総数:496786 |
◆5年生 電子てんびん◆![]() について食塩を水に混ぜる前と混ぜた後の重さを量る実験をしました。 電子てんびんの使い方を学習し,使い方を練習しました。 0.1gまで正確に量れる電子てんびんに驚いていた子ども達。 「物が水に溶けて見えなくなっても,溶かした物の重さはなくならない」ことを学びました。 ◆5年生 What would you like?◆![]() お店屋さんをしながら,注文のやり取りに親しみました。 店員「What would you like?」 お客「I'd like rice and natto.」 店員「rice and natto.」 お客「Yes,please.」 店員「Here you are.」 お客「Thank you.」 の6文を話しながら楽しみました。 6年生 中学校授業体験![]() 吹奏楽部の演奏や,神川中学校の紹介の演劇,そして温かくさわやかなあいさつで小学生をむかえてくださいました。 最後には「神中紹介チャンネル」という中学校の紹介DVDもプレゼントしていただき,子どもたちも視聴するのを楽しみにしています。 2か月後には中学生の仲間入りです。今回お世話になった先輩のように成長していってほしいと思います。 6年生 中学校授業体験![]() ![]() 体育では,「現代的なリズム」のダンスの学習をしました。 リズムに合わせて上手に踊れていました。 理科では,ムラサキキャベツを使った実験をしました。 中学校の学習は難しくなりそうですが, 楽しく学習できそうで,来年が待ち遠しいです。 6年生 中学校授業体験![]() ![]() 音楽科では小学校よりも広い音楽室で,音符や休符の種類や意味などを活動を交えて教えていただきました。 家庭科ではこれまでに学習した縫い方を使って,様々な模様の刺繍をしていきました。 6年生 中学校授業体験![]() ![]() 神川小学校・久我の杜小学校の子どもたちと一緒に各教科に分かれて中学校の先生に授業をしていただきました。 どの教科でも,皆集中して授業に参加していました。小学校とはまた違う雰囲気で少し緊張感もあったようです。 4月の入学が楽しみになりました。 ◆5年生 朗らかに◆![]() ニュースは,役割分担をしながら速く,正確に伝える工夫について子ども達が朗らかに話し合っていました。 ◆わくわく実験◆![]() 塩のとける様子を観察して,ホウ酸を観察しています。 薬品が目に入らないように,ゴーグルをつけて実験しています。 中学校給食体験!【6年生】![]() ![]() ![]() 中学校の給食を自分のお弁当に詰めて, ごはんの量や栄養バランス,味付けなどを 確かめました。 子どもたちの中には「足りない!」という人もいて 改めて,食事について考えるきっかけになりました。 中学校では,家からのお弁当か給食かを選択します。 この学習を生かして,中学校の昼食について考えてみてください。 市内めぐりに向けて!【6年生】![]() ![]() 活動がスタートしています。 グループが決定し,どこに見学に行くか, どのルートで行くかなど,地図やパソコンを使って 調べ学習を進めています。 当日,無事に回れるようにしっかり計画していきます。 |
|