京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up16
昨日:68
総数:246388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
境谷小学校 学校教育目標「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子 〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜」

1年図画工作 コロコロゆらりん

図画工作で「コロコロゆらりん」をテーマに
造形活動をしています。
いろいろなアイデアが浮かんでくるようで,
子どもたちは飾り付けをいろいろと工夫しています。
完成した作品は,2月の作品展で展示します。
飾りやボンド等を準備していただきありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

1年朝の様子・・・。

毎週木曜日は,朝の会の後,フッ化物洗口をしています。
テレビのスライド・音楽に合わせてフッ化物洗口をしています。

画像1
画像2

1年 たぬきの糸車

1年生 国語でたぬきの糸車の学習をしています。
金曜日の音読発表会にむけて,グループで話し合って
練習をしました。
大きな声で読むところ,声をそろえるところ等
様子が伝わるように工夫していました。
発表会が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年 『図鑑の使い方を学びました』

31日(水)に,図書館司書の安武先生が,子どもたちに,図鑑の使い方についての授業をしてくださいました。調べたい事柄を,「もくじ」から探す方法と,「さくいん」から探す方法を学びました。一人ひとりにクイズが出され,図鑑を使って答えを調べる活動もしました。これを期に,どんどん図鑑を活用していってもらえればなと思います。
画像1
画像2

【5・6年】マラソン大会試走

5・6年生は来週のマラソン大会に向けて,校内のコースを試走しました。
自分のペースで4周を走りきることができました。来週にもう一度,試走を予定しています。今日よりも,良いタイムで走れるか…楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【5年】家庭科 調理実習

5年生は調理実習でポテトサラダとゆで卵を作りました。
じゃがいもをゆでる時には,竹串を途中でさして固さや火の通り具合を確認しました。
ご家庭でも,また是非いっしょに調理をしてみてほしいです。
画像1
画像2
画像3

【5年】理科 もののとけかた

5年生はもののとけ方の単元に入っています。
塩を水に入れてしばらくすると,とけて見た目の量は減っていきますが,その塩はなくなったのか?ということを話合いました。これからの実験が楽しみです。
画像1
画像2

2年 『中間マラソン頑張っています』

29日(月)から,中間マラソンが始まりました。7日(木)のマラソン大会本番に向けて,子どもたちは,自分のペースで最後まで走りきることを目標に頑張っています。本番に向けて少しずつ体を慣らしていきます。明日は,試走があります。本番と同じコースを走る予定です。
画像1
画像2

中間マラソンが始まりました

今日から来週のマラソン大会に向けて,中間マラソンが始まりました。寒空の下ではありましたが,子どもたちは元気に走り,終わった時には「あつい〜!」と言っている人もいました。明日からもまた自分のペースで走りましょう!
画像1
画像2

2年 『100cmをこえる長さ』

算数科では,100cmをこえる長さの学習をしています。自分の両手を広げた長さを予想してから,紙テープと30cmものさし,1mものさしを使って測りました。100cmよりも長いことにみんなびっくりしていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/7 マラソン大会
2/8 マラソン大会予備日/PTA家庭教育講座/学校保健委員会

学校だより

学校評価結果等

台風に対する非常措置

学校評価年間計画

境谷小学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

研究発表会案内

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp