|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:517 総数:966613 | 
| あと9日
 大文字駅伝の本選まであと9日となりました。今日は,休み時間に,昨年の大文字駅伝のDVDを見て,気持ちを高めました。本選に向けて,チームでたたかう気持ちを大切に,体調に気をつけ,”完全なる準備”をしていきましょう。  史跡めぐり  ふれあい学習  2年 算数「ちがいをみて」  2年 道徳
 この日の道徳の学習は交換授業です。いつもと違う先生との学習に少しドキドキしたようですが,しっかりと学習できました。    かしのみ 3年 ふれあい学習 2  雪が降っていたので,ピロティーで行いました。 かしのみ学級3年生の交流グループでは,手際よく七輪に火をおこすことができたようです。 楽しく,なかよく活動に取り組むことができていました。 ご準備いただいた保護者のみなさま,寒い中,また足元の悪い中ご参加いただきました保護者のみなさまありがとうございました。 かしのみ 3年 交流学習   今日は,事前にパソコンで調べた樫原の史跡を実際に見るために 交流学年の友だちと一緒に「史跡めぐり」に行きました。 史跡公園,三宮神社,三宮神社御旅所,松尾嵐山道,玉村家(樫原本陣跡),油壺,勤王家殉難の地,郷倉,龍淵寺を回りました。 2年 図画工作「たのしくうつして」
 今日はみんなの作品を鑑賞しました。自分とは違う表し方をしている友達の作品は…?「こんなふうに作っているんやなあ。」「縄跳びしているようすがよく分かる!」と,たくさんの発見があったようです。みんなの作品を机の上に並べてみると,教室が美術館になったみたいですね。   2年 算数「100cmをこえる長さ」
 いろいろなものや場所の長さを予想して,その長さをはかりました。これまでの学習を生かして,「両手を広げた長さと同じくらいだから○○○cmくらいかな。」と考えたり,指や手を使って予想したりしていました。実際にはかってみた長さはどうだったのでしょう?予想に近かったかな?    かしのみ 3年 ふれあい学習   七輪でお餅を焼こう「七輪の工夫昔の人の知恵」 がありました。 実際に七輪を使うことは思ったより大変だったようで なかなか火がおこらず,苦戦している姿もみられました。 焼きあがったお餅は,とてもおいしそうでした。 みんなうれしい顔でお餅をほおばっていました。 | 
 | |||||||||