京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up45
昨日:107
総数:662240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

緊急 4年2組学級閉鎖のお知らせ

本日(1月19日),4年2組在籍児童でインフルエンザ感染及びインフルエンザ様の症状による欠席児童が増えましたので,22日(月)と23日(火)の2日間を学級閉鎖とさせていただきます。なお,本日(19日)の授業参観・懇談会は予定通り行います(2年2組以外)。

1年生 おみせやさんごっこ

画像1
画像2
画像3
国語の学習で「おみせの人」と「おきゃくさん」にわかれてお店屋さんごっこをたのしみました。
「いらっしゃいませ。」
「こんにちは,○○○はありますか。」
「□□□をください。」
「はい、どうぞ。またきてください。」
「ありがとうございました。」
上手に会話をしながら買い物を楽しみました。
珍しい品物もあったとかなかったとか???

2年2組学級閉鎖及び授業参観・学級懇談会についてのお知らせ

本日(1月18日),2年2組在籍児童でインフルエンザ感染及びインフルエンザ様の症状による欠席児童が増えましたので,本日(18日)午後から22日(月)まで学級閉鎖とさせていただきます。なお、明日(19日)に予定しておりました2年2組の授業参観・学級懇談会は25日(木)に延期させていただきます。他の学年・学級につきましては予定通り明日行います。急な変更で申し訳ありませんが、ご了承ください。

にこにこタイム 『たてわりそうじ 気持ちを込めて編』

画像1
画像2
画像3
縦割りメンバーで掃除をする回数も残り少なくなりました。それぞれの役割を自主的に掃除できるようになりました。
低学年の児童も高学年のお兄さん,お姉さんに教えてもらったおかげで掃除がとても上手になりました。
早く掃除が終わったら,自分の担当でないところも一生懸命掃除している児童もいました。

1年生 むかしあそびにちょうせん

画像1
画像2
画像3
お正月遊びとしても親しまれている昔遊びに1年生も挑戦しました。

「こま」「けん玉」「だるまおとし」「お手玉」
「ふくわらい」「竹とんぼ」「はねつき」

7つのコーナーで地域の方にやり方を教えて頂いたり,
一緒に遊んで頂いたりして楽しみました。

けん玉が成功した子,
今まで回せなかったこまが回せるようになった子,
ふくわらいで目と鼻と口がとんでもない場所にいってしまった子・・・

色々なところで笑顔があふれる2時間となりました。

寒い中教えて頂いた地域の方々ありがとうございました。

放課後まなび教室

画像1
画像2
画像3
川岡東放課後まなび教室には全校で100名近くの児童が登録しています。放課後時間を有効活用し学びの場,安心・安全な場としてみんな楽しく活動しています。宿題をしたり,タブレットを使って自主学習をしたり,友だちとレクレーション活動をしたり・・・地域の方がスタッフとして子どもたちを温かく見守って下さっています。

なかよし 銀河鉄道を作ろう

画像1
画像2
画像3
 今年の小さな巨匠展の立体作品テーマは『銀河鉄道』です。みんなが想像した様々な列車が銀河を旅します。お菓子を乗せた列車や虹色の列車、宇宙をイメージした列車など、紙粘土やモールなどを使いながら作っていました。

2年1組 学級閉鎖のお知らせ

本日(1月15日),2年1組在籍児童でインフルエンザ感染及びインフルエンザ様の症状による欠席児童が増えましたので,本日(15日)午後から18日(木)まで学級閉鎖とさせていただきます。

3年生 プレジョイントプログラム『冬休みの成果が出たかな?編』

画像1
画像2
画像3
今までの学習をふりかえるおさらいテスト。それがプレジョイントプログラムです。
今までの学習の積み重ねはもちろん,冬休みにもプレジョイントプログラムにむけての宿題をがんばってきました。
問題用紙と解答用紙がちがうという,今まであまりやったことのないスタイルのテストでしたが,動揺することなく落ち着いて取り組んでいました。
自信を持ってのぞんだプレジョイントプログラム。結果が楽しみですね。

4年生 書写『書き初めで気持ちを新たに!編』

画像1
画像2
年が明けて初めての書写の授業。ということは,もちろん書き初めですよね!
4年生は『美しい心』を書きました。初めて画仙紙に書くという子もいて,ちょっとどきどきしていました。いつもとちがい床に新聞をひいて書いたのですが,いつもどおり落ち着いてきれいな字を書くことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 クラブ活動
3年 クラブ見学
2/7 3年いきいき発表会
部活動(卓球・バスケ・ダンス・タグ・青い鳥)
2/9 部活動(サッカー・バレー)
2/10 土曜体験学習(バウンドテニス『ジュニア・チャンピオン大会』)

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp