12月11日 図書館に行こう その2
12月は人権月間でもあります。図書館には人権に関連した図書の紹介もあり,コーナーが設置されて並べられています。こちらも一度読んでみるのもいいですね。
【学校の様子】 2017-12-11 16:47 up!
12月11日 図書館に行こう その1
12月といえばクリスマス。図書館前の掲示もクリスマス仕様になり,とても華やかになりました。冬休みに向けて,来週からは本が2冊借りられます。今借りている本は一度返却してくださいね。
【学校の様子】 2017-12-11 16:42 up!
12月11日 算数科「重さ」 1kgの砂を袋に入れよう
「先生,うわっ!」
目の前が枯れ葉でいっぱいになります。校庭の片隅のイチョウの木が紅葉して,たくさんの落ち葉がつもっています。ここぞとばかりに「落ち葉かけ」をする3年生です。
算数科「重さ」では,1000gが1kgという事を応用して,1kgがどれほどの重さなのか,砂を袋に入れてはかりで測る学習をしました。外でののどかな天気の中での学習は格別です。学習を終えてから5分だけ,砂場で遊んでいいことにすると,山づくり合戦に。どこが一番高い山を作るか大競争。本当に楽しそうな姿に,「子どもっていいなぁ」と思ってしまいます。満足げな表情で帰途に就いて行きました。
【3年生】 2017-12-11 16:25 up!
12月11日 2年生の授業風景
国語「おもちゃの作り方」の学習です。この単元では,「手作りおもちゃの作り方」をまとめて,みんなに紹介します。どんな手作りおもちゃが登場するのでしょうね。
【2年生】 2017-12-11 13:44 up!
12月11日 運動ラリー(4年生の部)
今週は運動委員会が主催する運動ラリーが開催されます。今日は4年生の部が開催されました。いろいろなコーナーが用意され,それぞれのコーナーを4年生が楽しみます。寒い季節,体を動かすいいきっかけになりました。明日は5年生に向けて開催されます。
【4年生】 2017-12-11 13:39 up!
12月11日 2年生 持久走大会
1年生に続いて,2年生も持久走大会でした。あたたかい日差しが時々注がれる中,みんな力いっぱい走りました。友だちやお家の方たちの声援も励みになり,ベストな走りができたようです。
【2年生】 2017-12-11 13:07 up!
12月11日 1年生 持久走大会
学年ごとの持久走大会。最初は1年生です。これまで体育や中間マラソンなどでしっかり走りこんできました。その練習の成果を,今日,しっかり発揮することができました。
【1年生】 2017-12-11 13:02 up!
12月9日 土曜学習(学習活動)
1月27日(土)の漢字検定に向けて学習会です。また,今算数で学習している復習にも取り組みました。漢字検定に向けては,お家でもこつこつと練習が必要です。しっかり目標をもって頑張りたいですね。
【学校の様子】 2017-12-09 13:57 up!
12月9日 土曜学習(茶道体験)
今日は12月の土曜学習の日でした。地域指導者の方にお世話になり,体験を進めました。今日は寒椿をかたどった和菓子が用意され,和菓子と共においしくお茶を味わうことができました。
【学校の様子】 2017-12-09 13:53 up!
給食室より
12月8日(金)
胚芽米ごはん・牛乳・親子煮・いためなます
『いためなます』は、人参・大根・れんこんに、油揚げや打ち豆、ひじきを加え、炒めた「なます」です。打ち豆は、大豆を水に浸けて戻した後、平たくつぶして乾燥させたものです。砂糖・醤油・米酢で味付けします。いろいろな食材の食感を楽しむ給食になっています。
子どもたちからも、「『いためなます』が、色んな食感で美味しかったです。」と、とっても人気でした。
【今日の献立】 2017-12-08 17:08 up!