京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up91
昨日:107
総数:644765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

1・2年 読書感想文交流会

画像1
画像2
 1・2年生で,読書感想文交流会を行いました。1年生は「ずうっと,ずっと,大すきだよ」,2年生は「何があっても ずっといっしょ」のお話の感想文を発表しました。2年生が司会をして進行しました。1年生は,「いのち」「かぞく」「やさしい言葉」などの大切さを,2年生は,「ゆうき」「ともだちとなかよく」「生き物の気持ちを考える」ことの大切さを書きまとめていました。発表後は,お互いに感想を交流しました。これからも,いろいろな本に関心をもち,本から様々なことを感じてほしいと思います。

2月の朝会

画像1
画像2
画像3
 2月1日(木),朝会を行いました。
 司会の1年生の先生より,オリンピックの話から「継続は力なり」というお話がありました。
 校長先生からは,節分の豆まきから,自分の心の陰のお話をされました。「自分だけうまくできたらいい」「自分だけちょっと得したらいい」,そんな心に対して,しっかりと自分と向き合い,心の陰,心の鬼退治をしておきましょう,と話されていました。
 次に,新しく来られた先生の紹介があり,その後,2月の生活のめあて「安全に気をつけてすごそう」についての話がありました。
 

3年高倉の達人:達人の所へ取材にいったよ1

画像1画像2
 1月29日(月)からの2週間で,3年生は地域の達人の方々の所へ取材に行きます。
 初日は,宮脇賣扇庵さんと馬場染工業さんの達人のところへ行きました。達人のお仕事の内容やお客さんの様子を聞いたり,商品について質問したり実際に仕事をしておられる様子を見せていただいたり触らせていただいたりと,とても貴重な体験をさせていただきました。たくさんの質問にあたたかく答えてくださる達人のお心遣いもあり,子どもたちはとても満足した様子でした。「かっこいい」「今度土日に家族で来たい」といった声も聞かれました。
 明日以降も地域の様々な達人の所へお伺いし,お話を聞かせていただく予定です。宮脇賣扇庵の宮川さん,馬場染工業の馬場さん,その他ご協力いただいたお店のみなさま,ありがとうございました。

6年 生け花体験

画像1
画像2
 24日(水)に,生け花体験を行いました。4年生から毎年行ってきていることもあり,どの子も慣れた手つきで思い思いに生けることができました。小学校での生け花体験は今回が最後でしたが,今後も伝統文化に親しむ機会をもち,楽しんでくれたらと思います。

6年 薬物乱用防止教室

画像1
 1月29日(月)に薬物乱用防止教室を行いました。今回は,学校薬剤師の木島先生に薬物乱用の恐ろしさについて話していただきました。薬物を使うとどうなるのかということや1回でも乱用になること,乱用すると人生が台無しになることなどたくさんのことを教えていただきました。話の中にもあったように,薬を「あげない」「もらわない」ことを大切にしていきたいです。
 木島先生ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校教育方針

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

新1年生入学手続きに関して

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp