京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up40
昨日:43
総数:513299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

とび箱運動

体育の学習の様子です。

とび箱運動もいよいよテストが近付いてきました。

ただ8段をとぶだけでなく,ブロックを入れてさらに難易度を上げる姿も見られます。

自然とお友だち同士で協力して取り組める所が素晴らしいです。
画像1画像2画像3

順々に調べて2

画像1画像2
単純に比例して増えるのではなく,一定の決まりを自分で考えながら解くので,なかなか難しい問題でした。

順々に調べて1

算数の学習の様子です。

ひごの数や正三角形の数を表に表しながら考えました。

画像1画像2

ランチメニューをつくろう

画像1
外国語活動の様子です。

覚えたメニューの単語を使ってボンゴゲームをしました。

PTAフェスティバルにオールKASANファミリーバンド出演!

 12月16日(土)に,みやこめっせにて「第20回 京都市PTAフェスティバル」が開催されました。
 本校PTAの広報委員会の方々が作ってくださった壁新聞が掲示されており,会場に華を添えていました。また,本校の金管バンドをはじめ花山中ブロックの吹奏楽部や有志の保護者・地域の方々による「オールKASANファミリーバンド」が,ステージ発表のトリを取り,会場も一体となっての盛り上がりを見せ,心躍るステージとなりました。
 子どものよりよい成長を願う大人たちの力強さを感じたひと時でした。
画像1
画像2
画像3

中庭も一新!

 年末が押し迫ってきましたが,本校のリニューアル工事は順調に進んでいます。
 先週から今週にかけては,中庭のインターロッキングブロックの工事が進行中です。既存のものを撤去し,新たに設置しなおしてもらっています。
 今までのものは星のような模様がありましたが,さて,新しくなったらどのようなデザインが浮かび上がるのでしょうか?お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

とびばこあそび

上手に跳べました。
画像1
画像2
画像3

とびばこあそび

たいよう学級で
跳び箱の学習に取り組みました。
跳び箱に対して
自分の手をつく位置や
踏み切りについて学習した上で何度も練習しました。
画像1
画像2
画像3

平仮名の筆づかい

画像1
画像2
画像3
書写の学習の様子です。

ひらがなの文字の大きさの違いやバランスに気を付けながら,大変集中して書くことができました。

刷り重ねて表そう2

色鮮やかな色が入り,どんどん完成が待ち遠しくなってきました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/6 朝会 児童集会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp