京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:44
総数:428570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

読書週間

画像1画像2
 今週は,読書週間です。しおり探しや図書委員体験など,ハッピーブック委員会の企画や教職員による読書バイキング,低学年から高学年への読み聞かせなどがあります。たくさんの本にふれる1週間にしてほしいと思います。

5年生とランニング開始

画像1画像2
 22日(月)から5年生とのランニングを開始しました。今日は,6−1と5−1のペア。5年生は,6年生にアドバイスをもらいながら,真剣に体操をしていました。

自由参観その2

画像1画像2
音楽の学習では,各クラスともに,楽器を使って演奏をしました。教科書を見ながら,体全体でリズムをとって打楽器を打つ様子も見られました。音楽室に4年生のステキなメロディが響いていました。

朱七ファミフェス

 1月20日土曜日,朱七子どもサポーターズ主催の「朱七ファミリーフェスティバル」が行われました。親子で参加いただき,みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
 まずは,かるた大会です。幼児,1・2年生,3・4年生,5・6年生の4グループに分かれて行いました。みんな真剣です。一番たくさん札をとったのは誰かな?
 次に,せっけん作りを行いました。せっけんねんどをこねることから始め,色をつけたり、においをつけたり。そして,好きな形に仕上げていきました。時間がたつとかたまって,せっけんになるようです。

 親子でいっしょに,みんな楽しく過ごすことができました。参加いただきましたみなさんありがとうございます。また,準備いただいた,朱七子どもサポーターズ本部のみなさんありがとうございました。 
画像1
画像2
画像3

自由参観ありがとうございました

画像1
 1月19日(金),自由参観日でした。朝から,たくさんの保護者の皆様が授業を見にきてくださいました。様々な場面での子どもたちの様子を見ていただけたでしょうか。
 合わせて,朱七教育説明会を実施いたしましたところ,たくさんの方が聞きにきてくださいました。本校の教育のこれからに関心をもっていただいていることが分かり,うれしく思いました。お話の中でも申しました通り,これからも学校・家庭・地域が共に,子どもたちのために力を合わせてがんばっていきたいと思います。尚,お越しいただけなかった方もおられますので,2月の学校だよりにて概要はお伝えいたします。
 今後とも本校の教育にお力添えいただけるとありがたいです。

自由参観その1

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間では,今までに学んできたことを振り返り,感じたことや考えたことを出し合いました。いろいろな困りのある方々の気持ちに寄り添うことや,みんなが幸せにくらせるようになるためにユニバーサルデザインがあるという意見が出ました。
この先の学習では,自分達で実際にユニバーサルデザインを考える活動をしていく予定です。

ランニング

画像1
 年明けも6年生はランニングに取り組んでいます。来週からは,5年生と一緒に走り出します。先輩としての姿を5年生に伝えてくれると期待しています。

ソフトバレーボール

画像1画像2
 体育の学習では,ソフトバレーボールを行っています。チーム一丸となってボールをつないでいます。苦手な子に優しく教える姿も見られ,とてもよい雰囲気です。

楽しかった昔遊び

画像1画像2画像3
18日(木)に,地域の方に昔遊びの先生として来ていただき,昔遊びに取り組みました。
お手玉,こま,あやとりなど,普段あまり遊ぶ機会のない子どもも多く,なかなか難しかったようですが,上手にできるポイントをアドバイスしていただいたり,一生懸命に練習したりしていました。
また教室でも地域の方々に教えていただいたことをふり返りながら,友だちと一緒に練習して,さらに上手に,もっと楽しく「昔遊び」に取り組みたいと思います。教えて頂いて,ありがとうございました。

熱心に彫り進めています

画像1画像2画像3
4年生は彫刻刀を使って版画を作っています。初めて扱うものなので,思い通りに彫れなかったり,どこを彫ってどこを残すかについて悩んだりしながら学習しています。どちらの学級も安全に気をつけて,自分らしい作品作りをしています。完成が楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/8 6年中学校ふれあい体験(PM)
2/9 研究発表会

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究発表会

研究

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp