京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up10
昨日:132
総数:909303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
健康と安全に気を付けて素敵な夏休みを過ごしてください。学校は、8月6日(水)〜17日(日)までが閉鎖期間になります。授業再開は、8月25日(月)です

高1 近隣実習

画像1画像2画像3
 将来の社会参加・自立に向けた願いを見据えて,力を培い,積み上げていけるように,小学部(またそれ以前)から進路指導は始まっています。様々な取組の中で,今回は高等部1年生の近隣実習をご紹介します。
 近隣実習は高1の後期に行なっていて,北堀公園や呉竹文化センターなどの近隣の施設等で半日の実習を1週間程させていただいています。今回は3名の高1生徒が維持管理ボランティア団体「みどりの会 伏見桃山」様のご協力を得て北堀公園で実習を行なってきました。北堀公園の周回路の落ち葉掃きに関わる様々な仕事を経験させていただき,「任された仕事ができた!」「集中して作業ができた!」等と達成感や自信を持った様子でした。また,今回の実習で得た自信や自身の課題を,ワークスタディをはじめとする日々の活動や次の実習につないでいきたいと思います。

全校児童生徒会 選挙活動 開始!

画像1
 11/20(月)から全校児童生徒会の選挙活動が始まりました。朝は立候補者が中央廊下等に立ち並び,「生徒会本部に立候補した○○です!よろしくお願いします!!」等と大きな声で呼びかけていました。昼には1週間をかけて数人ずつが,全校放送で自己紹介や所信表明をしていきます。今日の担当者は,「身体を動かすことが得意なので,生徒会本部になったら,身体を動かすことでみんなを引っ張っていきたいです。」等と立派にハキハキと自分の思いを述べていました。

PHG写真展のご案内

画像1
画像2
画像3
日頃より,呉竹余暇体験サークル「写真サークル」の活動時にサポートをしていただいています,フォトグループPHG様の写真展が,現在呉竹文化センターにて開催されています。
毎年恒例の写真展に,今回も本校「写真サークル」の生徒や教職員の写真を協賛出品させていただいております。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

場所:呉竹文化センター 1階 創造活動室

明日,18日(土)が最終日となり,午前10時から午後4時まで開催されています。

中学部1年生 宿泊学習 8

画像1
画像2
今日は、散策組とアスレチック組に分かれての活動でした。
時間が経つにつれ、汗ばむほど気温も上がってきました。
元気に活動をした後、スクールバスに乗って学校に戻ってきました。

中1 宿泊学習7

おはようございます。
昨夜、天体観測の時間には、星たちを覆っていた曇もなくなり、綺麗な星空を見上げることができました。(暗くて写真は撮れませんでした。)
今朝は、とても寒かったのですが、朝食を食べている間に、気温がだんだんと上がってきました。晴天です。

画像1
画像2

中1 校外学習6

晩御飯の時間が、始まりました。
今日のメニューは、串カツと水餃子です。
お風呂は、気持ち良さそうに入っていました。
画像1
画像2

中1 宿泊学習5

土ひねり,がんばりました!できあがりは約2か月後だそうです。
楽しみですね。
画像1画像2画像3

中1 宿泊学習5

画像1画像2画像3
その3

中1 宿泊学習5

画像1画像2画像3
その2

中1 宿泊学習4

昼からの活動
土ひねり体験が始まりました。
どんなものができあがるか。お楽しみに。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/6 高2校外学習

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

ご案内

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

育支援センターだより

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

研究報告会等

教員公募

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp