![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:6 総数:205110 |
石田タイム がんばりました!!
今日は,1年生の石田タイムでした。
1年間でできるようになったことをみんなの前で発表しました。 みんなに伝わるように画用紙で作ったり,実際にやってみたりしました。 発表のあとには,お兄さん・お姉さんから「1年間で,たくさんできるようになってすごいなあと思いました。」「1年生からあやとびができるなんてすごいと思いました。」などの感想を言ってもらい,満足そうな1年生でした。 ![]() ![]() ![]() 朝会![]() 1年生の中には,「節分」とは“豆まきをする日”と思っている子もいましたが,今日のお話で,“豆まき”は後からくっついてきたことを知って驚いていました。 また,「こころのおにを たいじしよう」という話もあり,誰の心にも「自分勝手」「よくばり」など“おに”の部分があること,その“おに”の部分を出してしまうか,グッと我慢をするかが大きな違いになることを教えていただきました。 ふゆも げんきに
5時間目に,運動場に出て風をつかまえに行きました。
ひとりひとりに手渡した袋を持って,運動場をかけ周りたくさんの風を集めました。 中には,風船のように風を閉じ込めてビニル袋を飛ばしては追いかけたり,落とさずに何回打ち上げられるか競争したりしている子もいました。 途中,太陽が顔を出したので「○○さんの影,踏んだ。」と影踏みも楽しみました。 ![]() ![]() 読書タイム![]() ![]() ![]() 国語で「たぬきの糸車」を学習しているので,たぬきが出てくる昔話を2冊読んでいただきました。「かちかち山」と「ぶんぶくちゃがま」です。 「かちかち山」は,以前の学習で読んだことがある子たちもいたので,挿絵を使って話のみちすじを確かめました。 「ぶんぶくちゃがま」は,図司先生の方で読んでいただきました。その後,挿絵を並び替えて話のみちすじを確かめました。 音楽鑑賞会
「ローゼンビート」というところから,お二人の方が石田小学校に来てくださいました。
寒い体育館でしたが,お二人のマリンバ演奏の姿やスプーンや身体が楽器になる面白さをたっぷりと味わうことができました。 一緒にリズム打ちをしたり,マリンバ演奏で校歌を歌ったりと体験もできたので,すてきな時間になりました。 〜子どもたちの感想〜 難しい曲も簡単そうに演奏していたので,さすがプロだなと思いました。 マレットを片手に2本も3本も持って演奏していたので,すごいなと思いました。 知っている曲があったので,楽しかったです。 ![]() ![]() 土曜ちゃれんじ石田っ子 2年生
PTA学年委員の方々に企画いただき,2年生土曜ちゃれんじ石田っ子がありました。
生憎の冷え込みでしたが,体育館で保護者と子どもが入り交じってドッジボールを楽しみました。 その後は,暖かい部屋に移動しておやつを食べながら,楽しくおしゃべりをして過ごしました。 ![]() ![]() 漢字検定![]() ![]() 雪の降る寒い日ですが,申し込んだ子ども達全員が意気揚々とやって来ました。 検定中は撮影できませんので,検定前の緊張している様子をご紹介します。 ごちそう パーティーをはじめよう!![]() ![]() ![]() 「ごちそうと言えば?」とたずねると,「ロールケーキ」「スパゲッティ」「寿司」「フルーツ」といろいろ出て来ました。 楽しいパーティーになるように,どんな形がいいか考えて,作り方を工夫しました。 中でも,絵具に色を混ぜる活動が楽しかったらしく,子どもたちは「次は,赤にしよ。」と着色を楽しんでいました。 全校マラソン大会![]() ![]() ![]() この日までに,毎日,中間マラソンに取り組んできました。 寒さの厳しい日でしたが,保護者の皆さんの温かい声援を受け,力いっぱい走りきりました。走りきって満足している子,くやしくて涙を流していいる子など様々な思いがあふれたマラソン大会でした。 ウキウキタイム![]() これは,「宝はこび」という遊びです。 子どもたちは,「あぁ,しんどい。」と言いながらも,ワーワー言いながら 遊びを楽しんでいました。 |
|