京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up19
昨日:115
総数:675167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

いっしょに楽しもうの会(1・2年生)

画像1画像2画像3
 2月1日の3・4時間目に,1・2年生で「いっしょに楽しもうの会」を行いました。ボーリング,すごろく,魚釣り,とんとん相撲,まとあて,等々たくさんのおもちゃやゲームが,小体育館いっぱいに並び,招待してもらった1年生は,寒さを忘れるほど夢中で遊んでいました。
 この会に向けて,2年生は生活科の時間に準備を進めてきました。「1年生が安全に,楽しく遊ぶためには,どんなおもちゃやゲームを作ればいいかな」,「1年生にルールを説明するには,どうしたらわかりやすいかな」などを考えて,工夫を凝らしました。当日も,丁寧に説明したり,困っている1年生に優しく声をかけたりするなど,「さすが2年生!」と感心する姿があちこちで見られました。寒い1日でしたが,心がほんわか暖かくなりました。
 この楽しい経験を,1年生も2年生も,日常の生活の中で生かしてくれることと思います。

如月朔日のあいさつ運動

 今日は朝から冷え込みが厳しく,雪が舞い散る登校時間となりましたが,毎月初め恒例のPTA学年委員,本部役員,見守り委員のみなさんによる「朝のあいさつ・付き添い運動」を行いました。
 1月は「行(い)く」,2月は「逃(に)げる」,3月は「去(さ)る」と昔から言われるように年明けは,ことのほか時間が過ぎるのが早く感じられます。「冬休みが終わってしまった」と思っていたのも束の間,今日から2月に突入しました。9年生はいよいよ高校入試本番の時期を迎え,緊張の日々が続きます。暦の上では間もなく立春ですが,まだまだ寒い時期が続きますので,体調管理に十分気をつけてほしいと思います。

画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
予定
2/2 1〜4年なかよし人権集会(5限参観6限人権懇談会)
2/5 1〜6年研究会テスト2限(1・2年算数,3〜6年音楽)
2/6 1・2・6年研究会テスト2限(1・2年国語,6年家庭)
5組(1〜6年)みなみおたのしみ会[大藪小]
3・4年身体測定
9年テスト前週間・テスト前学習開始
2/7 5・6年身体測定
7年ふれあいトーク(5・6限)
2/8 1年「がっこうってたのしいね!」の会

配布文書

学園評価

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園経営方針

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp