京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:13
総数:220674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

1年 生活「ありがとうわたしのはな」

あさがおとのお別れの時を感じている子どもたち・・・。

今まで頑張ってお世話したあさがおとの別れをとてもさみしく思っているようで,
「もう年をとったからあと少し優しくしてあげよう。」
「せっかく育てたからお別れしたくないよ。」
という声が聞かれました。

心優しい子どもたち。とても素敵です。
画像1
画像2

1年 算数「かたちづくり」1

ぼうを使って,いろいろなかたちを作りました。

色板を使った形作りとは違い,
一人ひとり黙々と問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科の学習 1年生との種まき

画像1画像2画像3
理科の学習では学校園にてかぶの種まきを1年生と合同で行いました。
3年生が1年生に種まきの仕方を手伝いながら学習は進みました。
小さい種を大切に種まきすることができました。

3年生 朝読書 校長先生の読み聞かせ

画像1画像2画像3
校長先生による特別読み聞かせが行われました。
今回はペープサートというやり方で読み聞かせていただきました。
いつもとは違う新鮮な読み聞かせの時間になりました。

3年生 音楽の学習 〜学習発表会に向けて〜

画像1画像2
音楽の学習では,学習発表会に向けての練習を行っています。
この日は,ボディーパーカッションのリズムつくりを3つのグループに別れて行いました。「むねをたたく」や「片足でジャンプする」などの意見を出してはみなで試してみるという活発な姿が見られました。

1年 体育「マットあそび」2

そして,今日は前まわりにも挑戦しました。

たくさんの子ができてびっくりしました。


意欲的に活動する姿がとても素敵です。
画像1
画像2
画像3

1年 体育「マットあそび」1

マット遊び3時間目です。

前回よりも高く跳んだり,きれいに回ったり・・・
一つ一つの技が上達してきました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活「あきからそだてるはな」3

今日学習したことを自分たちの学習でも活かせることができればと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 生活「あきからそだてるはな」2

子どもたちから
「これから寒くなるのに大きくなるのかな・・・」
「今から種を植えて大丈夫なの?」
というつぶやきが聞かれました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活「あきからそだてるはな」1

自分たちの学習単元の前に,3年生と一緒に
野菜の種植えをしました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/2 6年音楽鑑賞教室
2/5 朝会 クラブ(3年クラブ見学)
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp