京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:53
総数:787055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

図工「版画」の学習

画像1
画像2
 今日から版画の学習が始まりました。
 今年は,紙や毛糸を使って鬼を表現しようと思っています。
 頭や体,腕,手,腕などそれぞれパーツを作って組み立てていきます。
 参観日では,顔の部分を作る予定です。
 どんな鬼が仕上がるのかドキドキです。

楽しい給食交流!

画像1
画像2
月曜日から給食週間で、色々な先生と一緒に給食を食べています。
5組には、事務職員さんと校長先生が来てくださいました。

月曜日から、とても楽しみにしている様子で、いつもよりモリモリ食べている子どもたちの姿が印象的でした。

また一緒に食べたいですね。

小さな巨匠展に向けて…

画像1
画像2
画像3
昨日、小さな巨匠展に向けて、川岡小学校・川岡東小学校の子ども達と一緒に、作品作りを行いました。

紙にスタンプやローラーなどを使って、紺色の夜空を描いてくれました。
手でするグループは顔にも色がついていたり、夢中でする姿が見られました。

今年のテーマは
「すてきなみらいれっしゃ〜そらもとぶよ〜」

一人ひとりの思いを列車に込めて、巨匠展に向けてがんばろう!

3年生の体育では…

画像1
3年生の体育では、ペース走に取り組み、5組の児童も、寒空の下、元気にやっています。

一生懸命、前を向いて、しんどくてもがんばろうとする姿勢が、とてもよかったです!
一生懸命な姿はかっこいいですね。

2月14日には、マラソン大会も控えています。
学年が上がり、走る距離が伸びた児童もいます。

自分のペースで、あきらめずに、最後まで走りきってほしいですね。

今年の目標を漢字一文字で…

画像1
交流クラスの書写では、今年の目標を漢字一文字で書こうという内容の学習をしました。

事前に今年の目標を聞き、
「集中して取り組む」の「集」に決めました。

実際に筆を執ってみても、「集」中して、真ん中に大きく「集」を書き上げていました。

人の話を集中して聞く、一文字一文字を集中して書く…
今年の目標「集」を、これからも頑張ってほしいです。

体育 ころがしドッジボール

 今日からころがしドッジボールを始めました。ルールや試合の仕方を説明した後,さっそく試合をしました。
 今日のコートは四角です。
 外野は,バウンドさせたり,人の多いところをねらって転がしたりと工夫する姿も見られました。内野は,うまく体をひねってボールをかわしたり,股の間を通したりするなどうまくよけていました。
 初めてだったけど上手でびっくりしました。
画像1
画像2

モウモウペロリン週間

画像1
画像2
 今日から1週間,モウモウペロリン週間で,5日間牛乳飲み残しゼロを目指します。牛乳返却時にクラスの牛乳パックから牛乳が出てこなかったら「ミルクペロリン」というカードをもらえ,このカードを5枚集めたクラスには「ミルキング」カードがもらえます。子どもたちは1滴も残さないぞ〜!!という気持ちで牛乳を飲み,片づけも念入りにしていました。中には,すでに片づけられているみんなの牛乳パックをもう1度絞り出している子さえもいました。
 また,給食交流で担任の先生以外の先生と一緒に楽しく給食を食べることができました。普段,なかなか話す機会のない先生とお話ができて,子どもたちも大喜び。明日はどのクラスに誰が来てくれるかな?楽しみですね。

今年も元気にスタートしています

画像1
画像2
画像3
 今週も元気いっぱいの子どもたち。
 音楽では,わらべ歌「ずいずいずっころばし」で遊びました。また,体育の平均台遊びでは,カニさん歩きをしたり,いろんなポーズをとって見せたりして楽しみました。
 来週からは体育でマラソンをします。マラソン大会に向けて体力をつけていきたいですね!!
 

薬物乱用教室

「薬物乱用教室」がありました。西京区自治連合会長の小石玖三主様にお世話になり学習をしました。薬物の恐ろしさについて大変詳しく,そしてご自身の体験もふまえながら話をしてくださいました。みんな,真剣に話を聞いていました。
画像1
画像2

寒さに負けず体育 なわとび・2分間走

 とっても冷え込んだ今日。グラウンドの状態もあまりよくない中でしたが,子どもたちは寒さにも負けず,元気に体育に取り組みました。
 なわとびは日に日に上手になり,うしろとびやかけあしとび,かたあしとびなどの跳び方にも挑戦しています。昨日よりも記録が伸びた子もたくさんいました。
 少し体が温まった後,2分間走に取り組みました。水たまりのところを避けてコースを決めたので,昨日より少しトラックの距離が長かったのですが,自分なりのペースで走っている子が多かったです。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/1 4時間授業   13:30完全下校  ALT来校(4年)  保健の日  学力定着テスト(〜2/13)
2/2 5時間授業  校内クイズラリー(3・4校時)  中間マラソン(2日〜14日)  放課後まなび教室
2/4 表現運動発表会(ダンス部,ロームシアター)
2/5 5組給食デー  グリーンスクール  委員会活動   18:30〜PTA運営委員会
2/6 6年生総合学習発表会(宮内庁京都事務所より来校)  放課後まなび教室
2/7 ロング昼休み  フッ化物洗口  中学校の給食体験学習(6年生試食)
ロング昼休み  フッ化物洗口  中学校給食体験学習(6年生試食)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp